Security Content Automation Protocolとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > Security Content Automation Protocolの意味・解説 

Security Content Automation Protocol(SCAP)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 00:27 UTC 版)

サイバーセキュリティ」の記事における「Security Content Automation Protocol(SCAP)」の解説

詳細は「Security Content Automation Protocol」を参照 SCAP(エスキャップと発音)は、アメリカ国立標準技術研究所(NIST)が策定した脆弱性管理コンプライアンス管理一部機械化(自動化)することにより、情報システム対すセキュリティ対策負荷軽減情報セキュリティ施策推進両立目的とした仕様群」である。 2015年現在SCAPには以下の6つ仕様規定されている: 略称名概要CWE Common Weakness Enumeration ベンダー依存しない共通の脆弱性分類方法脆弱性ツリー構造分類 CVE Common Vulnerabilities and Exposures 脆弱性毎にCVE西暦連番」という形のCVE識別番号(CVE-ID)を付与し脆弱性概要(Description)、参考URL(References)、ステータス(Status、「候補もしくは「登録」)を記述CVE識別番号ベンダー依存しない共通の脆弱性識別子 CVSS Common Vulnerability Scoring System ベンダー依存しない共通の脆弱性評価手法従い点数化脆弱性技術的な特性表した基本評価基準」、現時点での危険度を表した現状評価基準」、製品利用者毎に評価が変わる「環境評価基準」に対し脆弱性の危険度を0.0~10.0評価値大きいほど危険)で表現CCE Common Configuration Enumeration設定上のセキュリティ問題」を解決するためにコンピュータセキュリティ設定項目に一意番号設定項目識別子)を付与する仕様 XCCDF eXtensible Checklist Configuration Description Format プログラム上や設定上のセキュリティ問題チェック項目をXML記述するための仕様 OVAL Open Vulnerability and Assessment Language コンピュータセキュリティ設定状況検査するための仕様

※この「Security Content Automation Protocol(SCAP)」の解説は、「サイバーセキュリティ」の解説の一部です。
「Security Content Automation Protocol(SCAP)」を含む「サイバーセキュリティ」の記事については、「サイバーセキュリティ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Security Content Automation Protocol」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からSecurity Content Automation Protocolを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からSecurity Content Automation Protocolを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からSecurity Content Automation Protocol を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Security Content Automation Protocol」の関連用語

Security Content Automation Protocolのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Security Content Automation Protocolのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサイバーセキュリティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS