Sanno Park Towerとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Sanno Park Towerの意味・解説 

山王パークタワー

(Sanno Park Tower から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/09 08:06 UTC 版)

山王パークタワー
山王パークタワー(正面から)
情報
用途 賃貸オフィス、店舗
旧用途 高層階のホテル経営計画
設計者 三菱地所設計
施工 清水建設鹿島建設大林組東急建設JV
建築主 三菱地所
構造形式 S造、一部SRC造
敷地面積 14,981 m²
建築面積 6,075 m²
延床面積 219,216 m²
階数 地上44階、塔屋2階、地下4階
高さ 最高部194.45 m
着工 1996年02月
竣工 2000年03月
所在地 100-6190
東京都千代田区永田町二丁目11番1号
座標 北緯35度40分23.3秒 東経139度44分26.4秒 / 北緯35.673139度 東経139.740667度 / 35.673139; 139.740667 (山王パークタワー)座標: 北緯35度40分23.3秒 東経139度44分26.4秒 / 北緯35.673139度 東経139.740667度 / 35.673139; 139.740667 (山王パークタワー)
テンプレートを表示
日枝神社側から
27階南側の眺め
アネックス棟 - スイスハウス (Swiss House) - スイス インターナショナル エアラインズ[1]

山王パークタワー(さんのうパークタワー、Sanno Park Tower)は、東京都千代田区永田町二丁目にある超高層ビルディングである。

概要

かつて、東京を代表するホテルのひとつであった山王ホテルの跡地に建設された超高層ビルである。2000年平成12年)1月に竣工し、2月に開業した。

外堀通り沿いにあり、赤坂側で日枝神社に、溜池側で道路を挟んで総理大臣官邸に隣接する。 また、外堀通りと逆側では2010年平成22年)竣工の東急キャピトルタワー(旧キャピトル東急ホテル)とも隣接している。 地下2階で東京地下鉄(東京メトロ)銀座線及び南北線溜池山王駅と直結しており、丸ノ内線及び千代田線国会議事堂前駅とも連絡している。

当初の計画では地上50階超、高さ200 mを越す、高層階にホテルを擁した大規模な複合ビルとしての計画だった。テロ対策の観点から総理大臣官邸・総理大臣公邸側には極力窓を設置せず、なおかつ外が見えないようにするという配慮がなされている。

本ビルの建設にあたっては、日枝神社空中権を取得し、容積率の制限の緩和を受けている。

高層階はホテルとして利用することを考慮した設計であったため、27階には『スカイロビー』と呼ばれる吹き抜けを備えた広大な空間があり、現在は北側半分を、NTTドコモが本社受付ロビーとして利用しているほか、南側半分はドコモ関係者以外の一般者も利用可能な「スカイレストラン」として飲食店(聘珍楼・春秋)が営業し、港区にある赤坂Bizタワー東京ミッドタウン六本木ヒルズを展望できるフリースペースともなっている。

1階から27階まで、63人乗りという日本初の大型かごを用いた三菱電機製の高速シャトルエレベータ6機が設置され、フロア間をノンストップ(約30秒)で運行している。

なお、入居テナントオフィスのIDカードを所持した在勤者を除く一般者は、商業施設・飲食店区画の在る地下2階-1階ロビーとスカイロビーのみ自由に来訪する事が可能であり、それ以外のテナントオフィスは制限区域となっている。

主なテナント

三菱信託銀行(現三菱UFJ信託銀行)は、本店建替中の2000年2月から2003年5月までの間、本ビルに本社を置いていた。

NTTドコモ

本ビルの最大テナントがNTTドコモであり高層階の27階から44階全てと8階、9階、16階、17階に入居している。

地下、1階、27階といった公共スペースでは、NTTドコモの公衆無線LANサービスであるdocomo Wi-Fiの利用が可能であり、9階は社員食堂になっている。

ホテルの客室基準で設計された高層階に入居するオフィスは、本ビルの利用計画変更に伴い、オフィス利用を考慮した設計へ中途変更された経緯から、元来からオフィス利用を考慮した低層階と比べ、床から天井までの室内高が若干短くなっている。

同社は東京都内に「NTTドコモ代々木ビル」や「NTTドコモ品川ビル」など複数の自社ビルを持つが、本社機能は、2000年の本ビル開業に合わせ、新日鉱ビル(現在の虎ノ門ツインビルディング)から移転した。

本ビルに面し、外堀通りをはさみ反対側、港区にある国際赤坂ビルが、日商岩井の移転により空きビルになっていたが、2001年にほぼ一棟借り上げの形で、ドコモサービスドコモエンジニアリングドコモ・モバイルといったNTTドコモのグループ会社の事業所が移転している。

また、周辺にはリサーチ・イン・モーションHTCなど携帯電話関連の企業も集まっている。本ビルと直結している溜池山王駅から山王パークタワーにかけては、常にNTTドコモのポスター等が多数見受けられる。

消費者庁

2009年に発足した消費者庁は、庁舎を本ビル4階-6階に置いた。賃料が高額であると批判を受けており移転が取りざたされていたが、当面は規模の縮小によって賃料を減額することで対応し、2014年度に建て替えられる予定の内閣府本庁舎に移転することとしている。その後、2016年3月7日中央合同庁舎第4号館に移転した[3]

店舗

飲食店ATM等、ほとんどが地下1階にある。

平日の昼休み帯には多くの飲食店で弁当も販売しており、そこに山王パークタワー内外の人が集まり、デパ地下のような賑わいをみせる。


  • ブラッスリー・銀座ライオン (B1F)
  • 一番どり (B1F)
  • 四十八漁場 (B1F)
  • 焼肉 牛傳 (B1F)
  • そじ坊 (B1F)
  • かっぽうぎ (B1F)
  • ダブリナーズ アイリッシュパブ (B1F)
  • 松尾歯科医院 (25F)
  • 古市歯科医院 (25F)
  • 医療法人社団 松伯会 山王クリニック (25F)
  • フジモト薬局 (B1F)
  • スパイスダイナー (B1F)

建設地

本ビル建設前の当地には、二・二六事件の舞台となり、また第二次世界大戦後には在日米軍施設となった山王ホテルがあった。同ホテルの経営者であった安全自動車、及びその関連会社は、本ビルの共同所有者である[4]

ビル周辺

脚注

外部リンク


「Sanno Park Tower」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Sanno Park Tower」の関連用語

Sanno Park Towerのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Sanno Park Towerのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山王パークタワー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS