SP 1200とは? わかりやすく解説

SP1200

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 06:38 UTC 版)

電気グルーヴ」の記事における「SP1200」の解説

DSM-1並び1990年代中期以降再評価されビンテージ12bitサンプラー筆頭として挙げられる名機。こちらはE-MU製品である。後のAKAIMPCシリーズにも通ずシーケンサーサンプラーが一体となったワークステーションタイプである。サンプリングした音の荒さもあるが、個性的なフィルターとも相まって、とにかく出音が凄まじく太くなるという点で、テクノよりもどちらかというとヒップホップ界での評価が高い。内蔵シーケンサーも独自の揺れ持っている日本にて注目される切っ掛けとなったのは、1994年坂本龍一リリースしたSweet Revenge」と、その製作のキーパーソンともなったテイ・トウワソロアルバムFuture Listening!」、そして彼らがプロデュースしたGEISHA GIRLSシングル以降だと思われるテイ俊彦と共に、その名も「SP1200プロダクションズ」を結成するほどの熱の入れ様だった。テイとも親交の深い砂原2ndソロアルバムの製作辺りから導入し『A』レコーディングでも使用された。そして、バンド脱退後にARMEN 1200 Soundというラックタイプへと改造施している。スチャダラパー1995年アルバム5th wheel 2 the coach』から使用しており、リリック中にも随所にその名が登場する

※この「SP1200」の解説は、「電気グルーヴ」の解説の一部です。
「SP1200」を含む「電気グルーヴ」の記事については、「電気グルーヴ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「SP 1200」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SP 1200」の関連用語

SP 1200のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SP 1200のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの電気グルーヴ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS