SING!! 〜SEGA GAME MUSIC presented by B.B.Queens
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/02 17:01 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2024年1月) |
『SING!! 〜SEGA GAME MUSIC presented by B.B.Queens』 | ||||
---|---|---|---|---|
B.B.クィーンズ の コンピレーション・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP(ゲームミュージック) | |||
時間 | ||||
レーベル | BMGビクター / D.O.G. HOUSE | |||
プロデュース | 長戸大幸 | |||
B.B.クィーンズ アルバム 年表 | ||||
| ||||
EANコード | ||||
JAN 4988017034569 |
『SING!! 〜SEGA GAME MUSIC presented by B.B.Queens』(シング!! セガゲームミュージック プレゼンテッド バイ ビー ビー クィーンズ)はB.B.クィーンズの4枚目のアルバムである。1992年7月26日にBMGビクターから発売[1][2]。
内容
セガ(後のセガホールディングス)とのタイアップミュージックアルバムでもあり、事実上のラストアルバムでもある。ジャケットイラストにはソニック・ザ・ヘッジホッグが使われており、メガCDに入れると『テディーボーイ・ブルース』がプレイ出来る。
B.B.クイーンズ名義の作品ではあるが、メンバーではない生沢佑一、片山圭司、メジャー・デビューして間もない大黒摩季もボーカルとして参加するなど、当時のビーイングが頻繁にリリースしていたひとつのコンセプトに沿った楽曲を集めた「オムニバス作品」に近い形式となっている。
収録曲
全作詞: Larry Lange & SHAPIRO, BERNSTEIN & CO.INC.(#1を除く)、全編曲: 明石昌夫(#1を除く)。 | ||||
# | タイトル | 作曲 | 歌 | 時間 |
---|---|---|---|---|
1. | 「TEDDY BOY BLUES」(ゲームソフト) | |||
2. | 「FUNKY BROTHERS」(テディーボーイブルース) | 瀬津丸勝 | 坪倉唯子 | |
3. | 「CRAZY CRAZY」(クイズスクランブル 3 in 1) | 幡谷尚史 鎌谷千佳子 | 宇徳敬子 | |
4. | 「AFTER TONIGHT」(アウトラン) | 川口博史 | 生沢佑一 & 大黒摩季 | |
5. | 「DANGEROUS HEART」(アーネスト・エバンス) | 桜庭統 | 近藤房之助 | |
6. | 「STRENGTH FOR THE JOURNEY」(天下布武〜英雄たちの咆哮〜) | Mecano Associates | 栗林誠一郎 | |
7. | 「SPEED OF LOVE」(アイルトン・セナ スーパーモナコGP II) | 上保徳彦 小黒晴代 | 生沢佑一 | |
8. | 「BURININ LOVE」(アフターバーナーII) | 川口博史 | 片山圭司 & 大黒摩季 | |
9. | 「(I Fight)FIRE WITH FIRE」(ゴールデンアックスII) | 幡谷尚史 | 片山圭司 | |
合計時間: |
脚注
出典
- ^ “SING!!”. 2023年8月9日閲覧。
- ^ “SING!!~SEGA GAME MUSIC presented by B.B.Queens”. 2023年8月9日閲覧。
関連項目
- B.B.クィーンズ
- ビーイング
- セガホールディングス
- ソニック・ザ・ヘッジホッグCD - 1993年にソロの歌手となった宇徳敬子がOP・ED主題歌を担当したメガCDのアクションゲーム作品。
「SING!! 〜SEGA GAME MUSIC presented by B.B.Queens」の例文・使い方・用例・文例
- Colby KentがHeidi Petersに連絡をした理由
- goodbyはgoodbyeの異綴りである。
- 受身の動作主 《受身の by 以下に示されて動作を引き起こすもの》.
- タクシーで行く 《by cab は無冠詞》.
- 『rubber baby buggy bumper』は早口言葉である
- 「Ruby(ルビー)」と呼ばれる新しいコンピュータプログラミング言語を開発。
- Rubyはプログラム作成を楽しく手軽なものにし,世界中で広く使われている。
- Rubyはウェブサイト作成にも利用できる。
- この言語はRubyとはかなり違っていました。
- 1993年にRubyの開発を始めました。
- Rubyを使って最も簡単なプログラムを動かすのに半年近くかかりました。
- でも,私は進み続け,ついにRubyを完成させました。
- 1995年,Rubyは一般に公開されました。
- 現在はフェローの肩書きをもらい,Rubyに関する開発や講演,執筆に専念しています。
- 7月1日,ウォルマートNWアーカンソー選手権 by P&G の最終ラウンドが米国アーカンソー州のピナクルカントリークラブで行われた。
- SING!!_〜SEGA_GAME_MUSIC_presented_by_B.B.Queensのページへのリンク