SAボクシング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 04:17 UTC 版)
SAボクシング(エスエーボクシング)は、日本の格闘技興行。アルティメットボクシングとも呼ぶ。1999年に掣圏道協会(Seikendo Association)主催で設立。同年7月10日に旭川市総合体育館で旗揚げ興行を行い、10月2日に有明コロシアムで「1999 WORLD BATTLE in JAPAN」を開催し、初代王者決定戦を行った。スーパーヘビー級(95kg以上)でアンドレイ・キルサノフ(ロシア)が、ヘビー級(95kg以下)でスルタンマゴメドフ・カフカズ(ロシア)が、ライトヘビー級(86kg以下)でトカレフ・ワジム(ロシア)が、ミドル級(78kg以下)でグスニエフ・アブドゥラフ(ロシア)がそれぞれ王者となった[1]。
ルールは、立った状態ではパンチ・キック・投げ技が有効であり、寝た状態ではパンチのみが有効。1ラウンド3分、インターバルは1分。通常の試合は3ラウンドで行われるが、ランカー同士の試合は4ラウンド、タイトルマッチは5Rである。よって王者決定戦は4Rで行われる(両者共にランカーの為)。反則技は、目潰し・金的・関節技・肘打ち・頭突き。
掣圏道の当初の試合として行われていたものだったが、北海道のスポンサーが撤退したことにより廃止された。
脚注
- SAボクシングのページへのリンク