Pyruvate carboxylaseとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 生物学用語 > Pyruvate carboxylaseの意味・解説 

ピルビン酸カルボキシラーゼ

同義/類義語:ピルベートカルボキシラーゼ
英訳・(英)同義/類義語:Pyruvate carboxylase

ピルビン酸ATP二酸化炭素反応させてオキザロ酢酸合成する酵素で、TCAサイクル基質供給する段階で働く。

ピルビン酸カルボキシラーゼ

(Pyruvate carboxylase から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/21 04:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ピルビン酸カルボキシラーゼ
識別子
略号 PC
Entrez英語版 5091
HUGO 8636
OMIM英語版 608786
RefSeq NM_000920
UniProt P11498
他のデータ
EC番号
(KEGG)
6.4.1.1
遺伝子座 Chr. 11 q11-q13.1
テンプレートを表示

ピルビン酸カルボキシラーゼ(Pyruvate carboxylase)は、ピルビン酸不可逆的にカルボキシル化してオキサロ酢酸にするリガーゼ群の酵素である。

酵素反応

この反応はクエン酸回路を回転させるために必要なオキサロ酢酸を供給する最も重要な炭酸固定補充反応である。この酵素はミトコンドリア内に存在するビオチン結合タンパク質で、酵素反応にはマグネシウム[要出典]もしくはマンガンアセチルCoAを必要とし、筋肉ではなく肝臓で起こる。高濃度のADPは酵素のリン酸化を抑制するため酵素の活動は維持され、その間はアセチルCoAがアロステリック効果によって酵素の活性剤となる[1]

糖新生

糖新生では最初にピルビン酸からホスホエノールピルビン酸が合成される。ピルビン酸は始めミトコンドリアでピルビン酸カルボキシラーゼによってオキサロ酢酸に変換される。その間ATPが1分子加水分解される。そのときオキサロ酢酸は、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼによって脱炭酸リン酸化反応が同時に触媒され、細胞質ホスホエノールピルビン酸が生成する。ミトコンドリアから細胞質へのホスホエノールピルビン酸の輸送は、リンゴ酸/ホスホエノールピルビン酸シャトルによって調停される。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Scrutton MC, Utter MF (1967) Pyruvate carboxylase. IX. Some properties of the activation by certain acyl derivatives of coenzyme A. J. Biol Chem. 242:1723-1735.

関連項目

  • ピルビン酸カルボキシラーゼ欠損症


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Pyruvate carboxylase」の関連用語

Pyruvate carboxylaseのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Pyruvate carboxylaseのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピルビン酸カルボキシラーゼ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS