Pyra Labsとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Pyra Labsの意味・解説 

Pyra Labs

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/30 04:24 UTC 版)

Pyra Labs
企業形態 子会社
設立 1999年 (1999)
本社 アメリカ合衆国
カリフォルニア州サンフランシスコ[1]
製品 Blogger
所有者 Google

Pyra Labs(パイララボ)は、かつて存在したアメリカ合衆国企業。レンタルブログサービス「Blogger」の開発元であり、その後Googleによって買収された。

歴史

1999年にエヴァン・ウィリアムズメグ・ホウリハン英語版が設立した。最初に開発した製品は「Pyra」と呼ばれるものであり、プロジェクトマネージャー、連絡先マネージャー、To-Do リストを組み合わせたウェブアプリケーションであった。また、ジャック・ドーシーがウェブページ上で動作するようFTPプログラムを変更し、ユーザーがウェブページのブログにアップロードできるようにした。当初はベータ版であったが、Pyraの基礎部分が社内ツールに再利用されたことから「Blogger」となり、1999年8月に一般公開された。これらのコーティングの大半は、パウル・バウシュとマシュー・ホーヒー英語版によって行われた[2]

2003年2月、Pyra LabsはGoogleによって買収された[3]。約1年後、ウィリアムズはGoogleを退社した[4]

脚注

  1. ^ PYRA2.0”. 2003年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月28日閲覧。
  2. ^ Rosenberg, Scott (2009-07-07). “The Blogger Catapult: Evan Williams and Meg Hourihan”. Say Everything: How Blogging Began, What It's Becoming, and Why It Matters. New York: Crown. pp. 101 ‒ 130. ISBN 0307451364. https://archive.org/details/sayeverythinghow00rose/page/101 
  3. ^ Googleが“Blog”作成ツール開発元のPyra Labsを買収”. INTERNET Watch. インプレス (2003年2月18日). 2003年2月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月27日閲覧。
  4. ^ Bloggerサービスの創設者E・ウィリアムズがグーグル退社へ”. CNET Japan. 朝日インタラクティブ (2004年10月6日). 2023年2月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月27日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Pyra Labsのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Pyra Labs」の関連用語

Pyra Labsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Pyra Labsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPyra Labs (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS