Platinum cardとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Platinum cardの意味・解説 

プラチナカード

(Platinum card から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/08 16:17 UTC 版)

プラチナカード英語: Platinum card)とは、クレジットカードデビットカードプリペイドカードの一つである。

なお、「プラチナ・カード」は、American Express(アメリカン・エキスプレス)の商標であり[1]日本では米American Express Marketing & Development Corp.(アメリカン エキスプレス マーケッティング アンド デベロプメント コーポレーション)が商標登録している。

概要

プラチナカードは、クレジットカード・デビットカード・プリペイドカードの券種の一つで、それぞれのカードゴールドカードより上位に位置付けられる。

ゴールドカードを超えるサービスが受けられる。特に、旅行傷害保険は、ゴールドカードのそれより補償額が高い。また、これを実現させるためのゴールドカードより高い年会費が特徴であるが、海外に於いては無料で発行している金融機関もある。

プラチナカードの名称の由来は、「ゴールド()より上の高い価値と稀少性」を持つ、プラチナ(白金)をイメージしたものとされている。また、プラチナカードの券面は、その名称に合わせてプラチナ(白金)をイメージした銀色を基調とするデザインが多いほか、黒をベースにブランド名などに銀色を配したものも多く見られる。

日本におけるプラチナカード

日本におけるクレジットカードのプラチナカードは、1993年に American Express International(アメリカン・エキスプレス・インターナショナル)日本支社が「プラチナ・カード」を発行したのが始まりである[2]

デビットカードのプラチナカードは、2006年トヨタファイナンスが当時の日興コーディアル証券(後のシティグループ・オーバーシーズ・ホールディングス)と提携し「日興プラチナデビットカード」を発行した(2010年に終了[3][4]

プリペイドカードのプラチナカードは、2019年クレディセゾンがMastercard Prepaid Management Services Japanと提携し「キャッシュパスポートプラチナ」を発行した(2023年に終了[5][6]。但し、現行の「キャッシュパスポートプラチナ」は、トラベレックスジャパンが同社と提携して発行している[7]

クレジットカード

クレジットカードのプラチナカードは、一般のクレジットカードと同様に自ら申し込む事が出来る申込制と、特定の者を招待する招待制に大別する事が出来るが、その多くは申込制である。2010年に三井住友カードの「三井住友VISAプラチナカード」(現在の「三井住友カード プラチナ」[8])が招待制から申込制に変更、2019年にアメリカン・エキスプレス・インターナショナル(日本支社)の「プラチナ・カード」が招待制から申込制に変更された。また、ジェーシービー(JCB)が2017年から発行する「JCBプラチナ」は当初から申込制であった[9]

招待制のプラチナカードは、エムアイカード2018年から発行する「エムアイカード プラス プラチナ」[10]東武マーケティング2025年から発行する「東武カードVIP」[11]などがある。

国際ブランド別のプラチナカード

American Express

日本では、アメリカン・エキスプレス・インターナショナル(日本支社)[2]のほか、クレディセゾン[12]三菱UFJニコス[13]がそれぞれ発行している。

JCB

日本では、JCB[14]のほか、東武マーケティング及び楽天カードがそれぞれプロパーカードを発行している。三井住友カード(当時のSMBCファイナンスサービス)は2024年に新規の申込受付を終了している[15]住信SBIネット銀行は2023年に新規の申込受付を終了[16]2025年にJCBと吸収分割し、JCBブランドのクレジットカード発行事業をJCBに承継している[17]

また、JCB[18][19][20][21][22]のほか、伊予鉄フィナンシャルサービス提携カードを発行している。

楽天カードが発行している「楽天ブラックカード」は、「ブラック」と称しているが、ブラックカードでなくプラチナカードである(券面に「JCB PLATINUM」の記載がある)。

Visa

日本では、ユーシーカード[23]、三井住友カード[24][25]三井住友トラスト・カード[26][27]三井住友トラストクラブ[28]りそなカード[29]道銀カード[30]秋田国際カード[注 1]七十七カード[31]むさしのカード[32]北陸カード[33]、池田泉州VC[注 1]紀陽カード、中銀カード[注 1]ひろぎんクレジットサービス[34][注 1]、阿波銀カード、九州カード[35]、FFGカード[注 1]鹿児島カード大東クレジットサービス[注 1]、しんきんカード[36][37]、中部しんきんカード[38][39]、近畿しんきんカード[40]東邦銀行[41]福岡銀行[42][43]エムアイカード[10]エポスカード[44]、楽天カード[45]NTTドコモ[46]がそれぞれプロパーカードを発行している。

また、三井住友カード[47][48][49]、三井住友トラストクラブ[50]、九州カード[35]、FFGカード[51][52]、クレディセゾン[53]、エムアイカード[54][注 2][56]、JFRカード[57]、エポスカード[58]、トヨタファイナンスがそれぞれ提携カードを発行している。

楽天カードが発行している「楽天ブラックカード」は、「ブラック」と称しているが、ブラックカードでなくプラチナカードである(券面に「VISA PLATINUM」の記載がある)[45]

Mastercard

日本では、三井住友カード、三井住友トラストクラブ[59]オリエントコーポレーション[60]ジャックス[61]、楽天カード、NTTドコモ[46]がそれぞれプロパーカードを発行している。

また、アプラス[62]、ジャックス[63]ライフカードが提携カードを発行している。

銀聯

日本では、三井住友カードが「三井住友銀聯プラチナカード」を発行している。但し、同社が発行する「三井住友カード プラチナ」(提携カードを含む)又は「三井住友カード プラチナプリファード」(三井住友銀行と提携し発行する「Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード」を含む)の会員に限り申し込む事が出来る。

その他

三井住友トラストクラブが取り扱っているダイナースクラブでは、「プラチナ」と称するクレジットカードは発行されていない。但し、同社が発行している「ダイナースクラブカード」は、同社が発行している「TRUST CLUB プラチナマスターカード」を追加して発行する事が出来る[64]

デビットカード

デビットカードのプラチナカードは、クレジットカードのような審査はなく、取り扱っている金融機関に口座を開設していれば申し込む事が出来る。

国際ブランド別のプラチナカード

JCB

日本では、福岡銀行、十八親和銀行熊本銀行法人デビットカードを発行している[65]

Visa

日本では、千葉銀行がプロパーカードを発行している。また、ソニー銀行[66]及び三井住友カード[48][注 3]が提携カードを発行している。

Mastercard

日本では、住信SBIネット銀行[67]GMOあおぞらネット銀行[68]が発行している。

プリペイドカード

プリペイドカードのプラチナカードは、デビットカードと同様に審査不要で申し込む事が出来る。

日本では、トラベレックスジャパンが発行している[7]

米国におけるプラチナカード

米国における歴史

米American Expressが米国で発行している「American Express Gold Card[注 4]より上位のクレジットカードとして1984年に米国で発行したのが始まりである。

その後、富裕層を中心とした上級顧客の囲い込みを画策した多くの競合他社が、これを模倣したコンセプトのクレジットカード(その多くがPlatinumの名称を使用している)を発行したこともあり、同社は1999年に更に上位の「Centurion Card」を発行しサービスの差別化を図っている。

米国で発行されるプラチナカード

米国発行のクレジットカードの内、最上級のサービスを提供するとの意味から、クレジットカードにPlatinumの刻印がされているものがあり、付帯サービスは日本よりも高い補償などが付いているカードも発行されている。米国で発行されるクレジットカードには、Platinumと称するものもあるが、必ずしも特別なサービスの提供があるわけでも高いステータスを意味するわけでもない。

多くは申込に招待は必要なく、Platinumを称する普通のクレジットカードの年会費は無料又は数十米ドルである。

例えば、米American Expressが米国で発行している「The Platinum Card」の年会費は695米ドルであり、アメリカン・エキスプレス・インターナショナル(日本支社)が日本で発行している「プラチナ・カード」の年会費(税込165,000円)以下である[2]為替レートの問題もあるが)。なお、日本では家族カードを4枚まで無料で発行する事が出来るのに対して、米国ではAdditional Platinum Card(追加プラチナ・カード)を発行する場合は1枚当たり195米ドルの年会費を要する[71][72]。この為、2枚まで追加する場合は米国の方が安いが、それ以上の枚数を追加する場合は日本の方が安くなる(1米ドル = 145円の場合)。

脚注

注釈

  1. ^ a b c d e f 法人カードのみ。
  2. ^ トヨタ自動車と提携し発行する「レクサス東京 エムアイカード プラス プラチナ」は、2024年に終了し、「エムアイカード プラス プラチナ」に切り替えられた[55]
  3. ^ 三井住友銀行のOliveアカウントが必要である。
  4. ^ 日本では、アメリカン・エキスプレス・インターナショナル(日本支社)が1980年に「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」を発行したが[69]、2024年に新規の申込受付を終了し[70]、同年に「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード」の発行を開始している[69][70]

出典

  1. ^ 商標”. 2023年8月12日閲覧。
  2. ^ a b c 日本初の「プラチナ・カード®」誕生から30年 個人向けの「プラチナ・カード®」と中小企業経営者・個人事業主向けの「アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・プラチナ・カード」2枚同時にリニューアル』(プレスリリース)https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000038.000099463.html 
  3. ^ 「日興プラチナデビットカード」サービス終了について”. 2017年10月14日閲覧。
  4. ^ 「日興プラチナデビットカード」発行についてのお知らせ』(プレスリリース)http://www.smbcnikko.co.jp/news/release/2006/n_20060927_01.html 
  5. ^ ㈱クレディセゾン発行の「キャッシュパスポートプラチナ」サービス終了のご案内” (PDF). 2024年1月8日閲覧。
  6. ^ トラベルプリペイドカード「キャッシュパスポートプラチナ」発行開始』(PDF)(プレスリリース)https://corporate.saisoncard.co.jp/wr_html/news_data/avmqks000000awf9-att/190819_Release.pdf 
  7. ^ a b 【重要】キャッシュパスポートプラチナの新規申込み受付再開のご案内” (PDF). 2024年1月8日閲覧。
  8. ^ カードデザイン一新・名称変更について”. 2024年4月10日閲覧。
  9. ^ JCB、「プラチナ」「ポイント優遇」「女性向けサービス」をコンセプトに3種類のカードを新たに募集開始』(プレスリリース)https://www.global.jcb/ja/press/2017/201710230001_card.html 
  10. ^ a b 2018年春、エムアイカード、エムアイポイントが変わります』(PDF)(プレスリリース)http://pdf.irpocket.com/C3099/hI2W/pqMZ/ULiK.pdf 
  11. ^ 新しい東武カードの発行日が2025年5月29日に決定しました』(PDF)(プレスリリース)https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20250403095057dHfHgV2iSm8kGwf0Txk17A.pdf 
  12. ^ 「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード」をリニューアル』(PDF)(プレスリリース)https://corporate.saisoncard.co.jp/wr_html/news_data/a96bq30000000673-att/20250311_Release.pdf 
  13. ^ 三菱UFJニコス、三菱UFJカードで「アメリカン・エキスプレスのタッチ決済」対応開始!』(PDF)(プレスリリース)https://info.cr.mufg.jp/news/down2.php?attach_id=632 
  14. ^ JCB プラチナ お申し込み対象年齢を引き下げ』(PDF)(プレスリリース)https://www.global.jcb/ja/press/2024/202412031400_card.pdf 
  15. ^ セディナプラチナカード、OMC GOLDカード、OMCカード、セディナゴールドカード、セディナカード、セディナカードJiyu!da!新規お申し込み受付終了のお知らせ”. 2024年4月10日閲覧。
  16. ^ 「ミライノカード (JCB)」 入会受付終了のお知らせ』(プレスリリース)https://www.netbk.co.jp/contents/company/info/2023/0901_001822.html 
  17. ^ 株式会社ジェーシービーへのクレジットカード発行事業の事業承継に係る吸収分割のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)http://ssl4.eir-parts.net/doc/7163/tdnet/2393881/00.pdf 
  18. ^ 「ANAカード」ラインアップの最上位「ANA JCBカード PREMIUM」誕生』(プレスリリース)https://www.global.jcb/ja/press/2011/2011051110001_card.html 
  19. ^ 「JAL・JCBカード プラチナ」が誕生します』(プレスリリース)https://www.global.jcb/ja/press/2014/2014031910002_card.html 
  20. ^ JCBとアカデミー・デュ・ヴァンが提携した個人向けクレジットカード「アカデミー・デュ・ヴァンJCBプラチナカード」を2月16日より募集開始』(PDF)(プレスリリース)https://www.global.jcb/ja/press/2024/202402161030_card.pdf 
  21. ^ ANA JCB カードに2つの新カードが誕生』(PDF)(プレスリリース)https://www.global.jcb/ja/press/2024/202411261500_card.pdf 
  22. ^ 最上位のJALカード、誕生。「JAL・JCBカード プラチナ Pro プロ』(PDF)(プレスリリース)https://www.global.jcb/ja/press/2025/202504151500_card.pdf 
  23. ^ UCカード、クレジットカードデザインをリニューアル!』(PDF)(プレスリリース)https://www2.uccard.co.jp/uc/profile/news_r/pdf/news_r645.pdf 
  24. ^ プラチナのステータスと圧倒的なポイント還元を実現した「三井住友カード プラチナプリファード」9/1発行開始』(プレスリリース)https://www.smbc-card.com/company/news/news0001542.jsp 
  25. ^ 三井住友カード プラチナプリファードに話題の“ナンバーレスカード”が登場』(プレスリリース)https://www.smbc-card.com/company/news/news0001645.jsp 
  26. ^ 消費者還元対象カード一覧” (PDF). 2020年6月14日閲覧。
  27. ^ 一部カードのデザイン変更等のお知らせ”. 2023年8月12日閲覧。
  28. ^ 三井住友トラストクラブ Visaブランドのカードデザインを刷新 初年度年会費無料 新規入会キャンペーンも開始』(PDF)(プレスリリース)https://www.sumitclub.jp/corporate/news/pdf/release_board_20220401.pdf 
  29. ^ 【消費者還元対象カード一覧】” (PDF). 2020年6月14日閲覧。
  30. ^ 【消費者還元対象カード一覧】” (PDF). 2020年6月14日閲覧。
  31. ^ https://www3.vpass.ne.jp/mem/cardinfo/responsive/pdf/pdf_5030972_043.pdf” (PDF). 2020年6月14日閲覧。
  32. ^ 【消費者還元対象カード一覧】” (PDF). 2020年6月14日閲覧。
  33. ^ 【消費者還元対象カード一覧】” (PDF). 2020年6月14日閲覧。
  34. ^ ひろぎんクレジットサービス株式会社がVJAグループに加盟し、Visaブランド取扱い開始』(PDF)(プレスリリース)https://www.hirogin-cs.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2025/03/28/20250321.pdf 
  35. ^ a b 【消費者還元対象カード一覧】” (PDF). 2020年9月6日閲覧。
  36. ^ しんきんカードデザイン変更のお知らせ(個人会員)”. 2023年8月12日閲覧。
  37. ^ しんきんカードデザイン・名称リニューアルのお知らせ(法人会員)”. 2024年4月10日閲覧。
  38. ^ 【消費者還元対象カード一覧】” (PDF). 2020年6月14日閲覧。
  39. ^ 中部しんきんカードデザイン変更のお知らせ(個人会員)”. 2023年8月12日閲覧。
  40. ^ 【消費者還元対象カード一覧】” (PDF). 2020年6月14日閲覧。
  41. ^ 【マイナポイント事業対象カード一覧】” (PDF). 2020年9月6日閲覧。
  42. ^ https://www3.vpass.ne.jp/mem/cardinfo/responsive/pdf/pdf_5030972_050.pdf” (PDF). 2020年6月14日閲覧。
  43. ^ 新商品「プラチナカード」の取扱開始について』(プレスリリース)http://www.fukuokabank.co.jp/announcement/newsrelease/y2014/page_026713.html 
  44. ^ エポスカードのカードデザインが新しくなります』(PDF)(プレスリリース)https://www.0101maruigroup.co.jp/pdf/settlement/21_0330/21_0330_1.pdf 
  45. ^ a b 楽天カード、「楽天ブラックカード」の申込受付を開始』(プレスリリース)https://www.rakuten-card.co.jp/corporate/press_release/20240702/ 
  46. ^ a b 「dカード PLATINUM」の提供を開始』(プレスリリース)https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2024/11/07_00.html 
  47. ^ SMBC信託銀行と三井住友カードが提携し、「PRESTIA Visa CARD」を発行』(プレスリリース)https://www.smbc-card.com/company/news/news0001143.jsp 
  48. ^ a b 個人のお客さま向けの総合金融サービス「Olive」』(プレスリリース)https://www.smbc-card.com/company/news/news0001760.jsp 
  49. ^ 「スノーピークカード」を7月26日(水)より発行開始』(PDF)(プレスリリース)https://www.smbc-card.com/company/news/news0001809.pdf 
  50. ^ デルタ スカイマイル TRUST CLUB VISA カード デザイン刷新!』(PDF)(プレスリリース)https://www.sumitclub.jp/corporate/news/pdf/release_board_20230404.pdf 
  51. ^ VISA PLATINUM” (PDF). 2022年5月28日閲覧。
  52. ^ VISA PLATINUM” (PDF). 2022年5月28日閲覧。
  53. ^ 「MileagePlusセゾンカード」年会費およびマイル付与条件の改定、サービス変更について”. 2025年4月29日閲覧。
  54. ^ LEXUSと共に、より上質なライフスタイルを未来へ! 三越伊勢丹グループ×LEXUS -2018年11月21日より提携クレジットカードの発行開始- 東京都内25店舗のレクサス正規販売店でエムアイカードが利用可能』(PDF)(プレスリリース)http://pdf.irpocket.com/C3099/jasE/fmaa/m5Cy.pdf 
  55. ^ レクサス東京 エムアイカード プラス プラチナの終了およびエムアイカード プラス プラチナ発行のご案内』(PDF)(プレスリリース)https://www2.micard.co.jp/content/dam/micard/pdf/notice/240314notice.pdf 
  56. ^ 洗練・安心のマンションライフに向けて! 三越伊勢丹グループ×東京建物株式会社 -2019年9月より提携クレジットカードの発行開始-』(PDF)(プレスリリース)https://www2.micard.co.jp/content/dam/micard/pdf/business/press/20190820.pdf 
  57. ^ いつものGINZAのその先へ。新たなGINZA SIXカード 2024年4月9日(火)より新規会員募集受付開始』(PDF)(プレスリリース)https://www.jfr-card.co.jp/corporate/news/20240325.pdf 
  58. ^ アパエポスVisaカードがリニューアル!』(プレスリリース)https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002906.000003860.html 
  59. ^ 三井住友トラストクラブ Mastercardのクレジットカードにコンタクトレス決済を搭載 カードデザインも刷新』(PDF)(プレスリリース)https://www.sumitclub.jp/corporate/news/pdf/release_board_20201201T.pdf 
  60. ^ 新しいプラチナカード『Orico Card THE PLATINUM』誕生!』(プレスリリース)http://www.orico.co.jp/company/news/2016/1003_1.html 
  61. ^ ジャックス、カードデザインをリニューアル』(PDF)(プレスリリース)http://ssl4.eir-parts.net/doc/8584/ir_material6/187094/00.pdf 
  62. ^ 日本初!ビットコインが貯まる「bitFlyerクレカ」の提供を開始』(PDF)(プレスリリース)https://news.aplus.co.jp/news/down2.php?attach_id=1766 
  63. ^ ジャックス、ハーレーダビッドソンの国内最上位カード「HARLEY|プラチナカード」を新規発行』(PDF)(プレスリリース)http://ssl4.eir-parts.net/doc/8584/ir_material6/99023/00.pdf 
  64. ^ <2019 年 7 月 23 日サービス開始予定> ダイナースクラブ コンパニオンカード』(PDF)(プレスリリース)https://www.sumitclub.jp/corporate/news/pdf/release_board_20190603.pdf 
  65. ^ 法人向けJCBデビットカードの取扱開始について』(PDF)(プレスリリース)http://www.fukuoka-fg.com/news_info_pdf/2024/20240325_release2.pdf 
  66. ^ 「タカシマヤプラチナデビットカード」発行』(PDF)(プレスリリース)http://sonybank.net/pdf/press170928.pdf 
  67. ^ デビットカードを刷新し、ナンバーレス化!』(プレスリリース)https://www.netbk.co.jp/contents/company/press/2022/corp_news_20220222.html 
  68. ^ 高キャッシュバック率でおトクな「Mastercard®デビット」10月17日より個人、法人・個人事業主のお客さまに提供開始』(プレスリリース)https://gmo-aozora.com/news/2022/20221017-01.html 
  69. ^ a b 「アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード」誕生』(プレスリリース)https://kyodonewsprwire.jp/release/202402196754 
  70. ^ a b ゴールド・プリファード・カード発行開始およびゴールド・カード申込み受付の終了について”. 2024年10月12日閲覧。
  71. ^ Annual Fee & Authorized User Fee – American Express Platinum”. 2024年1月8日閲覧。
  72. ^ For Platinum Card® Accounts, excluding Morgan Stanley Platinum Card® Accounts”. 2024年1月8日閲覧。

関連項目

外部リンク


「Platinum card」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Platinum card」の関連用語

Platinum cardのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Platinum cardのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプラチナカード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS