Phraates IVとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Phraates IVの意味・解説 

フラーテス4世

(Phraates IV から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/27 08:27 UTC 版)

フラーテス4世
فرهاد چهارم
パルティア
フラーテス4世のコイン
在位 紀元前40年/38年頃 - 紀元前2年
戴冠式 紀元前40年/38年頃

死去 紀元前2年
配偶者 オレンニエイレ
  クレオパトラ
  バセイルタ
  ビステイバナプス
  ムサ
子女 ヴォノネス1世
セラスパダネス
ロダスペス
フラーテス5世
家名 アルサケス家
王朝 アルサケス朝
父親 オロデス2世
テンプレートを表示

フラーテス4世(Phraates IV、ペルシア語:فرهاد چهارم、? - 紀元前2年)は、アルサケス朝パルティア王国の王(在位:紀元前40年/38年頃 - 紀元前2年)。領内各地での反乱に苦しみ、またローマから送られた女奴隷ムサ(ムーサ)を妻としたが、彼女によって暗殺された。

生涯

即位

前王オロデス2世の息子として生まれた。オロデス2世には30人もの男子がおり、後継者として筆頭格にあったのは兄のパコルス1世であった。しかしパコルス1世はローマ領への遠征の途中、紀元前38年ギンダロスの戦い英語版の敗戦で戦死してしまった。そこでフラーテス4世は父王オロデス2世を暗殺して王位に就こうと、初めトリカブトを飲ませたが失敗し、続いて首を絞めて父王を殺害した。こうしてフラーテス4世はパルティア王に即位した[1]

アントニウスの侵攻

フラーテス4世は即位するとすぐに兄弟の大半を殺害して政権の安定を図り、ローマ軍の侵入を撃退した。しかし反フラーテス4世派であったモナエセスらはローマに支援をもとめ、マルクス・アントニウスはこれに応じて10万人の兵力を持ってパルティアに侵入、パルティアの従属王国の1つアトロパテネ王国の首都ガンザカアゼルバイジャン語版を包囲したが、フラーテス4世はローマ軍の補給部隊を襲撃してこれを撤退に追い込んだ。アントニウスは撤退を完了するまでに兵力の3分の1を喪失した[2]

ティリダテス2世の反乱

ローマとの戦いが一段落すると、紀元前31年頃にティリダテス2世が王を名乗って反乱を起こした。フラーテス4世はこれを鎮圧に向かったが敗北してスキタイの下へと逃走した。そして翌年、スキタイの支援を取り付けて再度ティリダテス2世を攻撃し、今度はこれに勝利することができた。ティリダテス2世はローマへと逃れ、ローマの支援を受けて紀元前26年初頭にパルティアへ帰還し、バビロニアを支配下に納める事に成功したが、フラーテス4世は同年半ばには再び反撃に出てティリダテス2世を駆逐した。ティリダテス2世は尚も再起を目指して軍を集め、紀元前25年に再びバビロニアへ侵攻してセレウキアを占領したが、同年中に敗れてその権力は完全に失われた[3]

イタリア人女奴隷

ティリダテスの反乱の後、更にミトラダテスの反乱が発生し、フラーテス4世はその対応に追われた。紀元前20年5月12日、こうした国内の混乱の中で、ローマの圧力をかわすべくローマで権力を握ったアウグストゥスとの講和が志向された。この結果、妻の1人ビステイバナプスとその間に生まれた4人の王子をローマへ人質として出し、さらにイタリア出身の女奴隷ムサ(ムーサ)を妻とすることになった。ムサとの間には息子フラーテス5世(フラータケス)が生まれたが、ムサは自分の息子を王位につけて実権を握ろうとし、フラーテス4世はムサに毒殺され、フラーテス5世がパルティア王となった[4]

脚注

  1. ^ デベボイス 1993, p. 98
  2. ^ デベボイス 1993, p. 98 - 107
  3. ^ デベボイス 1993, p. 108 - 110
  4. ^ デベボイス 1993, p. 110 - 116

参考資料

先代
オロデス2世
パルティア王国の君主
紀元前40年/38年頃 - 紀元前2年
次代
フラーテス5世

「Phraates IV」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Phraates IV」の関連用語

Phraates IVのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Phraates IVのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフラーテス4世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS