アトロパテネ王国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アトロパテネ王国の意味・解説 

アトロパテネ王国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/21 02:42 UTC 版)

紀元前2世紀
  アトロパテネ王国

アトロパテネ王国Atropatene)は、旧メディアの北部地域に作られた王国。首都はガンザカアゼルバイジャン語版。アトロパテネの名はアレクサンドロス3世(大王)の遠征後、同地で独立勢力を築いた将軍アトロパテスに由来し、現在でもアゼルバイジャンとして名残をとどめている。その歴史は殆ど知られていないが、基本的にはパルティア支配下の半独立国であった。ローマパルティアの間でその支配権を巡って数度にわたって激戦が繰り広げられた。

アトロパテネ王アルタバヌス2世(母親がアルサケス氏族)は、親ローマ的なパルティア王ヴォノネス1世に反対する貴族らによって王に選ばれパルティア王となっている。

関連項目

主要な王




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アトロパテネ王国」の関連用語

アトロパテネ王国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アトロパテネ王国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアトロパテネ王国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS