Peter J. Denningとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Peter J. Denningの意味・解説 

ピーター・J・デニング

(Peter J. Denning から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/28 15:19 UTC 版)

Peter James Denning
ピーター・ジェームズ・デニング
ピーター・J・デニング(2008)
生誕 (1942-01-06) 1942年1月6日(82歳)
アメリカ合衆国 ニューヨーク クイーンズ区
居住 アメリカ合衆国 カリフォルニア州サリーナス
国籍 アメリカ合衆国
研究分野 計算機科学
研究機関 プリンストン大学
パーデュー大学
NASAエイムズ研究センター
ジョージ・メイソン大学
アメリカ海軍大学院
出身校 MIT (PhD 1968)
マンハッタンカレッジ (BEE 1964)
論文 Resource Allocation in Multiprocess Computer Systems (1968)
博士課程
指導教員
ジャック B. デニス
博士課程
指導学生
スバース・アグラワル、 ロバート L. ブラウン, ジョージ・コックス, ケビン・カーン, デービッド・シュレイダー
主な業績 ワーキングセット
局所性
スラッシング
待ち行列ネットワークの運用分析
コンピューターカリキュラム
コンピューティングの大原則
主な受賞歴 ACM Distinguished Service Award
CRA Distinguished Service Award
NSF Distinguished Education Fellow
SIGOPS Hall of Fame
公式サイト
denninginstitute.com/denning/
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

ピーター・ジェームズ・デニング(Peter James Denning, 1942年1月6日 - )は、高名なアメリカ合衆国計算機科学者である。彼は、プログラム挙動のワーキングセットモデル(OSのスラッシング解消アルゴリズムで、すべてのメモリーを管理するポリシーの参照標準となった)を考案した事でもっとも有名である。また、彼の業績はオペレーティングの原理、待ち行列ネットワークシステム運用の分析、CSNETの設計と実装、ACMデジタル辞書、コンピューティングの基礎原理の文典化などが知られている。

デニングは数多くの著書を手がけている。彼が著者または編者を勤めた本は7冊、また技術論文に関しては320を数える。2021年コンピュータパイオニア賞受賞。

発刊物または著書

[※ 1]

(1968) "The Working Set Model for Program Behavior". ACM Communications (May). [※ 2]

(1970) "Virtual memory." ACM Computing Surveys (September). [※ 3]

(1973) with Ed Coffman. Operating Systems Theory. Prentice-Hall.

(1974) "Fault tolerant operating systems". ACM Computing Surveys (December) [※ 4]

(1978) with Jeff Buzen. "Operational Analysis of Queueing Network Models." ACM Computing Surveys (September). [※ 5]

(1978) with Jack Dennis and Joe Qualitz. Machines, Languages, and Computation. Prentice-Hall.

(1980) "Working sets past and present". From IEEE Transactions Software Engineering, January 1980. [※ 6]

(1984) with Robert Brown. "Operating Systems". Scientific American issue on software.

(1990) with Walter Tichy. "Highly parallel computation". Science magazine, November.

(1992) "Educating a new engineer". ACM Communications (December). [※ 7]

(1997) with Bob Metcalfe (eds.) Beyond Calculation: The Next 50 Years of Computing. Copernicus Books.

(2001) The Invisible Future: The Seamless Integration of Technology in Everyday Life. McGraw-Hill.

(2006) The Locality Principle. Chapter in Communication Networks and Systems (J Barria, Ed.). Imperial College Press. [※ 8]

(2007) Computing is a natural science. ACM Communications (July). [※ 9]

注釈

外部リンク


「Peter J. Denning」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Peter J. Denning」の関連用語

Peter J. Denningのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Peter J. Denningのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピーター・J・デニング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS