Pampus argenteusとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 魚図鑑 > Pampus argenteusの意味・解説 

マナガツオ

学名Pampus argenteus 英名:Harvest fish
地方名マナガタ 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目マナガツオ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
体は円盤状で頭が小さく鼻先が丸い。腹びれがなく、背びれと尻びれが相似形で、前部が鎌状に伸びる。体の表面は細かい覆われていて、はがれやすい。 初夏産卵のために内湾移動し秋に外洋に出る性質カツオ似ているためにこの名が付いたといわれている。

分布:北海道日本海側本州中部以南黄海シナ海 大きさ:60cm
漁法:底曳網 食べ方:刺身焼き物みそ漬け
誤字の訂正について
上記の解説には誤字、記述の誤りがございます。下記の通り訂正いたします。

【誤】 Pampus argenteus

【正】 Pampus argenteus, Pampus punctatissimus


読み方:マナガツオ(managatsuo)

マナガツオ科海水魚

学名 Pampus argenteus


真味鰹

読み方:マナガツオ(managatsuo)

マナガツオ科海水魚

学名 Pampus argenteus


真魚鰹

読み方:マナガツオ(managatsuo)

マナガツオ科海水魚

学名 Pampus argenteus


魚味鰹

読み方:マナガツオ(managatsuo)

マナガツオ科海水魚

学名 Pampus argenteus

誤字の訂正について
上記の解説には誤字、記述の誤りがございます。下記の通り訂正いたします。

【誤】 Pampus argenteus

【正】 Pampus argenteus, Pampus punctatissimus



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Pampus argenteus」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
50% |||||


Pampus argenteusのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Pampus argenteusのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
文部科学省文部科学省
食品成分値は文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会報告「五訂増補 日本食品標準成分表」、 科学技術庁資源調査会編「改訂日本食品アミノ酸組成表」によります。 食品成分値を複製又は転載する場合は事前に文部科学省への許可申請もしくは届け出が必要となる場合があります。 連絡先:文部科学省科学技術・学術政策局政策課資源室 電話(03)5253-4111(代)

©2025 GRAS Group, Inc.RSS