PORTUNUSTRITUBERCULATUSとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 魚図鑑 > PORTUNUSTRITUBERCULATUSの意味・解説 

ガザミ

学名Portunus trituberculatus 英名:Swimming crab
地方名ワタリガニ 
節足動物門甲殻綱十脚目ワタリガニ
色 形 長崎・日本・世界 住みか 動画

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
甲は横長ひし形で、はさみには鋭い歯が並んでおり、小魚やエビ・カニ・ゴカイなどを捕まえて食べる。一番後ろの脚は板状で泳ぐためのもので魚類からも逃げることができる。有明海瀬戸内海日本海多く漁獲される。産卵期は春から秋で2回に分けて行われる。約200粒の卵を産む。稚ガニ干潟藻場定着し成長に伴い生息場所をより深い所へ変えるまた、卵から稚ガニまで養殖し、それを放流し天然資源補っている。

分布:本州北部九州韓国中国北部 大きさ:25cm
漁法:底引き網刺し網 食べ方:塩ゆで鍋物

蝤蛑

読み方:ガザミ(gazami)

ワタリガニ科のカニ

学名 Portunus trituberculatus



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

PORTUNUSTRITUBERCULATUSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PORTUNUSTRITUBERCULATUSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
文部科学省文部科学省
食品成分値は文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会報告「五訂増補 日本食品標準成分表」、 科学技術庁資源調査会編「改訂日本食品アミノ酸組成表」によります。 食品成分値を複製又は転載する場合は事前に文部科学省への許可申請もしくは届け出が必要となる場合があります。 連絡先:文部科学省科学技術・学術政策局政策課資源室 電話(03)5253-4111(代)

©2025 GRAS Group, Inc.RSS