Oreorchis patensとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Oreorchis patensの意味・解説 

こけいらん (小蕙蘭)

Oreorchis patens

Oreorchis patens

Oreorchis patens

わが国各地をはじめ、朝鮮半島中国台湾サハリンカムチャッカ半島分布してます。山地のやや湿った林内生え、高さは3040センチになります偽鱗茎卵形で、披針形を2個だします5月から6月ごろ、花茎伸ばして総状花序をつけ、黄褐色白色の花をいっぱいに咲かせます。和名は、中国の「けいらん蕙蘭)」の仲間似て小さいことから。別名で「ささえびね(笹海老根)」とも呼ばれます
ラン科コケイラン属多年草で、学名は Oreorchis patens。英名はありません。
ランのほかの用語一覧
コウトウシラン:  スパトグロッティス・ロビイ  紅頭紫蘭
コクレアンテス:  コクレアンテス・アマゾニカ
コケイラン:  小蕙蘭
サワラン:  沢蘭
シクノチェス:  シクノチェス・クロロキロン  シクノチェス・ロディゲシー

小恵蘭

読み方:コケイラン(kokeiran)

ラン科多年草

学名 Oreorchis patens


笹海老根

読み方:ササエビネ(sasaebine)

コケイラン別称
ラン科多年草

学名 Oreorchis patens


コケイラン

(Oreorchis patens から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/25 17:46 UTC 版)

コケイラン
福島県猫魔ヶ岳 2016年6月
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 単子葉類 Monocots
: キジカクシ目 Asparagales
: ラン科 Orchidaceae
: コケイラン属 Oreorchis
: コケイラン O. patens
学名
Oreorchis patens (Lindl.) Lindl.[1]
シノニム

  ほか

和名
コケイラン(小蕙蘭)

コケイラン(小蕙蘭、学名Oreorchis patens )は、ラン科コケイラン属多年草。別名、ササエビネ(笹海老根)[4][5][6]

特徴

地下の偽球茎は卵形から卵球形になり、偽球茎から1-2個のと1個の花茎を出す。葉は長さ20-30cm、幅1-3cmの倒狭披針形から線状倒披針形で、先端は鋭尖頭になり、下部は葉柄状にとがり、表面はひだがある[4][5][6]

花期は5-7月。高さ30-40cmになる花茎が直立し、10-40個の黄褐色の花を総状花序につけ、下方から開花していく。は長さ4-6mmの狭披針形で、先は鋭尖頭になる。萼片と側花弁は長さ8-10mmの披針形で、先端はやや鈍頭。唇弁は倒卵形になり、萼片と同長で基部近くで3深裂し、白色で紅紫色の斑点がある。はない[4][5][6]

分布と生育環境

日本では、北海道、本州、四国、九州に分布し[4][5][6][7]、ブナ帯林などの一定の標高以上[7]の山地の湿り気のある林内に生育する[4][5][6]。国外では、南千島、カムチャツカ、樺太、朝鮮半島、ウスリー、中国大陸に分布する[5]

和名の由来

コケイラン(小蕙蘭)の「蕙」は、シラン属シランまたはガンゼキラン属ガンゼキランの類を表しており、本種の葉がそれらに似ており、花が小さいことによる[6]。また、別名のササエビネ(笹海老根)は、エビネ属エビネに似て、葉が狭く長いことによる[6][7]

脚注

  1. ^ コケイラン 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  2. ^ コケイラン (シノニム) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  3. ^ Corallorhiza patens -eMonocot
  4. ^ a b c d e 『山溪ハンディ図鑑2 山に咲く花(増補改訂新版)』p.93
  5. ^ a b c d e f 『日本の野生植物 草本Ⅰ 単子葉類』p.228
  6. ^ a b c d e f g 『新牧野日本植物圖鑑』p.1083
  7. ^ a b c 『山溪名前図鑑 野草の名前 夏』p.139

参考文献

  • 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎他編『日本の野生植物 草本Ⅰ 単子葉類』、1982年、平凡社
  • 高橋勝雄『山溪名前図鑑 野草の名前 夏』、2003年、山と溪谷社
  • 牧野富太郎原著、大橋広好・邑田仁・岩槻邦男編『新牧野日本植物圖鑑』、2008年、北隆館
  • 門田裕一監修、永田芳男写真、畔上能力編『山溪ハンディ図鑑2 山に咲く花(増補改訂新版)』、2013年、山と溪谷社

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Oreorchis patens」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||


4
50% |||||


Oreorchis patensのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Oreorchis patensのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコケイラン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS