コクレアンテス・アマゾニカ


●南アメリカのアマゾン川流域、ブラジルやスリナム、ベネズエラ、コロンビア、ペルーに分布しています。雨林の林内に生え、樹木の幹などに着生します。球茎はなく、舌状披針形の葉が3~5個つきます。冬から早春にかけて、花茎を伸ばし、わずかに芳香のある白色の花を咲かせます。大きな唇弁には、紫色の条斑があります。
●ラン科コクレアンテス属の常緑多年草で、学名は Cochleanthesamazonica。英名はありません。
ケラトスティリス: | ケラトスティリス・レティスクアマ |
コウトウシラン: | スパトグロッティス・ロビイ 紅頭紫蘭 |
コクレアンテス: | コクレアンテス・アマゾニカ |
コケイラン: | 小蕙蘭 |
サワラン: | 沢蘭 |
シクノチェス: | シクノチェス・クロロキロン |
固有名詞の分類
植物 |
リンコグロッスム・ガルドネリ アラマンダ・スコッティ コクレアンテス・アマゾニカ サルビア・ミニアタ 紙蚊帳吊 |
- コクレアンテス・アマゾニカのページへのリンク