OSAKA SKY VISTA
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/21 23:49 UTC 版)
「近鉄バス布施営業所」の記事における「OSAKA SKY VISTA」の解説
2014年7月10日より運行を開始した定期観光バスである。オープントップバス(三菱ふそう・エアロキングの夜行高速車を東急テクノシステムで改造したもの)を使用し、大阪市内を車窓観光する。水曜日を除く毎日運行。運行開始当初、乗車は上本町バスセンターでのみ扱い、降車は上本町に加えあべの橋でも可能であった。その後、梅田などを回る北ルートの新設、2014年・2015年末には御堂筋イルミネーションに合わせて夜間の便が運行されるなど変化ののち、2016年2月1日より大阪駅JR高速バスターミナル発着に変更された。同時に発券業務は西日本JRバスに委託されている。2020年7月から8月にかけては湾岸エリアを周遊し天保山へ立ち寄る「みなとルート」を期間限定で運行。
※この「OSAKA SKY VISTA」の解説は、「近鉄バス布施営業所」の解説の一部です。
「OSAKA SKY VISTA」を含む「近鉄バス布施営業所」の記事については、「近鉄バス布施営業所」の概要を参照ください。
OSAKA SKY VISTA
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/27 04:04 UTC 版)
「ビスタカー」の記事における「OSAKA SKY VISTA」の解説
夜行高速用のエアロキングをオープントップバスに改造し、2014年7月から大阪市内にて定期観光バス「OSAKA SKY VISTA」として運行開始した。車体改造ははとバスを通じて東急テクノシステム(東急グループ)が担当。3台が改造され(うち1台は2018年に高速バスで最後まで運用した車両)、2021年時点で運行継続中である(2020年12月より2021年11月2日までコロナ禍により運休していた)。 夜行高速用のエアロキング オープントップバス「OSAKA SKY VISTA」(初期塗装。その後赤基調の塗装に変更)
※この「OSAKA SKY VISTA」の解説は、「ビスタカー」の解説の一部です。
「OSAKA SKY VISTA」を含む「ビスタカー」の記事については、「ビスタカー」の概要を参照ください。
- OSAKA SKY VISTAのページへのリンク