OS/2 Warp 4.x
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/04 00:35 UTC 版)
「OS/2」の記事における「OS/2 Warp 4.x」の解説
1996年OS/2 Warp 4を発表。 OS/2 Warp 3に対して様々な改良・強化をしているが、対応デバイスが少ないという不満に対しては、「Device Driver Pak」が導入され、OS側ではOMNIプリンタードライバやGRADDなどの、ドライバを作りやすい工夫が盛り込まれた(これらの一部はWarp 3にもフィードバックされた)。また、ユーザのレベル別に内容を変えるオンラインヘルプのWarpGuideが導入されている。また、ワークプレース・シェルのUIを大幅に変更し、メニューバーの装備、WarpCenterなど、他のOSで採用されたメタファーを積極的に取り込んでいる。また、Java VMをカーネルレベルで取り込み、VoiceTypeをサポートしている。 1999年Warp Server for e-business (WSeB) を発表。 2001年OS/2 Warp 4.51を出荷(ベースはWSeB) 2002年OS/2 Warp 4.52を出荷 2005年7月にIBMは正式なサポート終了通告を発表し、2006年12月末をもって通常ルートのメンテナンスを完全に停止する事となった。
※この「OS/2 Warp 4.x」の解説は、「OS/2」の解説の一部です。
「OS/2 Warp 4.x」を含む「OS/2」の記事については、「OS/2」の概要を参照ください。
- OS/2 Warp 4.xのページへのリンク