NNS系列局での放送
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/12 08:04 UTC 版)
札幌テレビ番組開始当初から同時ネットで放送されていたが、「YOSAKOIソーラン祭り」の特別番組放送時に限り時差ネットで放送されていた。2001年10月以降は自社制作番組『北、再発見』がそれまでの7時台後半からこの時間帯に移動したため、同日時差ネット放送(13時台)となった。 青森放送番組開始当初は非ネットであったが、「スーパージョッキー」終了後の1999年4月から、同番組が放送されていた日曜13時台前半に時差ネットで放送を開始した。 福島中央テレビ日曜16時55分から遅れネット。 静岡第一テレビキー局と同時ネット。 北日本放送青森放送と同様に番組開始当初は非ネットであったが、1999年1月から木曜深夜に11日遅れで放送を開始し、4月からは日曜13時台前半から同日遅れネットを開始。さらにその後の改編で日曜17時台前半に移動した。 テレビ新潟放送開始当初は6日遅れの土曜深夜25時台後半。Something ELseの「ラストチャンス」がヒットしたこともあってか以降は同時ネットとなった。 読売テレビ開始当初は土曜深夜に放送されたが、1999年4月から日曜12時台後半での時差ネットに変更した。また同時期に「スーパージョッキー」が終了し「電波少年」が日曜11時台後半から13時台前半に移動したのに伴い、同局では電波少年シリーズ2番組が連続で放送される形となった。 広島テレビ青森放送などと同様に番組開始当初は非ネットであったが、開始から半年くらいから2週遅れでネットを始め、そこから1週遅れに短縮、同時ネットと段々変わっていった。 山口放送「スーパージョッキー」の後番組として同日13時からの時差ネット。
※この「NNS系列局での放送」の解説は、「雷波少年」の解説の一部です。
「NNS系列局での放送」を含む「雷波少年」の記事については、「雷波少年」の概要を参照ください。
- NNS系列局での放送のページへのリンク