NGC 3626とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > NGC 3626の意味・解説 

NGC 3626

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/09 03:42 UTC 版)

NGC 3626
星座 しし座
見かけの等級 (mv) +10.6/+10.9
視直径 2′.7 × 1′.9 (3′)
分類 Sb (S0/Sa)
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  11h 20m 03.8s
赤緯 (Dec, δ) +18° 21′ 25″
赤方偏移 1493 km/s
距離 7000万光年
他のカタログでの名称
Caldwell 40
Template (ノート 解説) ■Project

NGC 3626Caldwell 40)は、しし座の方角にある渦巻銀河である。1784年3月14日にウィリアム・ハーシェルが発見した。明るさは、+10.6[1]/+10.9等級である。近隣には裸眼でも見える恒星しし座δ星や、NGC 3607英語版NGC 3608英語版、NGC 3655、NGC 3659、NGC 3681英語版NGC 3684英語版NGC 3686英語版、NGC 3691等の銀河が存在する。視直径は2.7×1.9分である[1]。約7000万光年離れたしし座II銀河団英語版に属するNGC 3607銀河群を構成する銀河の1つである[2]

脚注

  1. ^ a b Erdmann, Jr., Robert E. (1996年 - 2008年). “Object Data”. The NGC / IC Project. 2008年8月11日閲覧。
  2. ^ Powell, Richard (2006年). “The Leo II Groups”. Atlas of The Universe. 2008年8月11日閲覧。

出典

  • Bratton, Mark (2011). The Complete Guide to the Herschel Objects. Cambridge University Press. ISBN 978-0-521-76892-4 
  • Pasachoff, Jay M. (2000). “Atlas of the Sky”. Stars and Planets. New York, NY: Peterson Field Guides. ISBN 0-395-93432-X 
  • Caldwell-Moore, Sir Patrick (2003). Firefly Atlas of the Universe. Firefly Books Limited. ISBN 1-55297-819-2 

外部リンク

座標: 11h 20m 03.8s, +18° 21′ 25″




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NGC 3626」の関連用語

NGC 3626のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NGC 3626のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNGC 3626 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS