Molybdenum(V) chlorideとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > Molybdenum(V) chlorideの意味・解説 

五塩化モリブデン


塩化モリブデン(V)

(Molybdenum(V) chloride から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 15:28 UTC 版)

塩化モリブデン(V)
識別情報
CAS登録番号 10241-05-1 
PubChem 61497
UNII BB0UFP2VO5 
EC番号 233-575-3
RTECS番号 QA4690000
特性
化学式 Cl10Mo2
モル質量 273.21 g/mol (MoCl5)
外観 暗緑色固体
吸湿性
常磁性
密度 2.928 g/cm3
融点

194 °C, 467 K, 381 °F

沸点

268 °C, 541 K, 514 °F

への溶解度 加水分解
溶解度 乾燥ジエチルエーテル、乾燥エタノール有機溶媒に可溶
構造
結晶構造 monoclinic
配位構造 edge-shared bioctahedron
危険性
主な危険性 酸化剤、加水分解して塩化水素を遊離
引火点 Non-flammable
関連する物質
その他の陰イオン フッ化モリブデン(V)
臭化モリブデン(IV)
ヨウ化モリブデン(III)
その他の陽イオン 塩化クロム(IV)
塩化タングステン(V)
関連する塩化モリブデン 塩化モリブデン(II)
塩化モリブデン(III)
塩化モリブデン(IV)
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

塩化モリブデン(V)(Molybdenum(V) chloride)は、化学式[MoCl5]2無機化合物である。暗い紫色の固体で、他のモリブデン化合物を合成する実験に用いられる。感湿性で、塩素化溶媒に溶ける。五塩化モリブデンとも呼ばれるが、実際は二量化してMo2Cl10となっている[1]

構造

各々のモリブデン原子は、部分的に八面体対称で、2つの塩化物配位子とモリブデン中心の間が架橋している[2]。似た構造は、タングステンニオブタンタルの五塩化物でも見られる[3]。気相中、また部分的に溶液中では、二量体は部分乖離し、単量体の五塩化物になる[4]。単量体は常磁性で、Mo中心ごとに1つの不対電子を持ち、酸化状態が+5で、金属中心ごとに1つの価電子を持つという事実を反映している。

合成と性質

金属モリブデンまたは酸化モリブデン(VI)の塩素化で合成できる。この方法では、不安定な六塩化物MoCl6は生成しない[5]

アセトニトリルにより還元され、橙色のアセトニトリル錯体MoCl4(MeCN)2を生じる。この錯体は、テトラヒドロフランと反応し、他のモリブデン含有錯体の前駆体となるMoCl4(THF)2を与える[6]

臭化モリブデン(IV)は、塩化モリブデン(V)を臭化水素で処理することで得られる。

2 MoCl5 + 10 HBr → 2 MoBr4 + 10 HCl + Br2

この反応は、不安定な臭化モリブデン(V)を介して進み、室温で臭素を遊離する[7]

MoCl5は、非酸化リガンドに対する良いルイス酸で、塩化物との付加物である[MoCl6]-を形成する。有機合成では、この化合物は、塩素化反応、脱酸素反応、酸化カップリング反応等に用いられることがある[8]

六塩化モリブデン

塩化モリブデン(VI)も知られているが、塩化モリブデン(V)に塩素を付加することでは形成されない[9]

安全性

激しい酸化剤であり、容易に加水分解して塩化水素を遊離する。

出典

  1. ^ Holleman, A. F.; Wiberg, E. (2001). Inorganic Chemistry. San Diego, CA: Academic Press. ISBN 0-12-352651-5 
  2. ^ Beck, J.; Wolf, F. (1997). “Three New Polymorphic Forms of Molybdenum Pentachloride”. Acta Crystallogr. B53 (6): 895–903. doi:10.1107/S0108768197008331. 
  3. ^ Wells, A. E. (1984). Structural Inorganic Chemistry (5th ed.). Oxford: Clarendon Press 
  4. ^ Brunvoll, J.; Ischenko, A. A.; Spiridonov, V. P.; Strand, T. G. (1984). “Composition and Molecular Structure of Gaseous Molybdenum Pentachloride by Electron Diffraction”. Acta Chem. Scand. A38: 115–120. doi:10.3891/acta.chem.scand.38a-0115. 
  5. ^ Tamadon, Farhad; Seppelt, Konrad (2013). “The Elusive Halides VCl5, MoCl6, and ReCl6”. Angew. Chem. Int. Ed. 52 (2): 767–769. doi:10.1002/anie.201207552. PMID 23172658. 
  6. ^ Dilworth, Jonathan R.; Richards, Raymond L. (1990). “The Synthesis of Molybdenum and Tungsten Dinitrogen Complexes”. Inorganic Syntheses. Inorganic Syntheses. 28. pp. 33–43. doi:10.1002/9780470132593.ch7. ISBN 9780470132593 
  7. ^ Calderazzo, Fausto; Maichle-Mössmer, Cäcilie; Pampaloni, Guido; Strähle, Joachim (1993). “Low-Temperature Syntheses of Vanadium(III) and Molybdenum(IV) Bromides by Halide Exchange”. J. Chem. Soc., Dalton Trans. (5): 655–658. doi:10.1039/DT9930000655. 
  8. ^ Kauffmann, T.; Torii, S.; Inokuchi, T. (2004). "Molybdenum(V) Chloride". Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis. New York, NY: J. Wiley & Sons. doi:10.1002/047084289X. hdl:10261/236866. ISBN 9780471936237
  9. ^ Tamadon, Farhad; Seppelt, K. (2012). “The Elusive Halides VCl5, MoCl6, and ReCl6”. Angewandte Chemie International Edition 52 (2): 767–769. doi:10.1002/anie.201207552. PMID 23172658. 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Molybdenum(V) chloride」の関連用語

Molybdenum(V) chlorideのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Molybdenum(V) chlorideのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塩化モリブデン(V) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS