四塩化クロムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 四塩化クロムの意味・解説 

四塩化クロム

(塩化クロム(IV) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 07:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
四塩化クロム[1]
識別情報
CAS登録番号 15597-88-3 
ChemSpider 20569074 
特性
化学式 CrCl4
モル質量 193.807
外観 高温で安定な気体
密度 7.922 g/L
融点

-80°Cで分解

特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

四塩化クロム(しえんかクロム、羅Chromium tetrachloratum, Chromii tetrachloridum)或いは塩化クロム(IV)は、クロムの不安定な塩化物であり、化学式はCrCl4三塩化クロム塩素と加熱する事で合成でき、常温で分解して元の原料に戻る。塩化クロムには本物資の他にⅡ価の二塩化クロム、Ⅲ価の三塩化クロムも知られている。

関連

塩化クロム(二塩化クロム、三塩化クロム四塩化クロム

沃化クロム二沃化クロム三沃化クロム

酸化クロム酸化クロム(II)酸化クロム(III)、酸化クロム(IV)、酸化クロム(VI)

参考文献

  1. ^ Lide, David R. (1998). Handbook of Chemistry and Physics (87 ed.). Boca Raton, FL: CRC Press. pp. 4–53. ISBN 0-8493-0594-2 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  四塩化クロムのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四塩化クロム」の関連用語

1
二ヨウ化クロム 百科事典
36% |||||

2
三塩化クロム 百科事典
16% |||||

3
二塩化クロム 百科事典
16% |||||

四塩化クロムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四塩化クロムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの四塩化クロム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS