ミロンのほしぞらしゃぼん パズル組曲
(Milon no Hoshizora Shabon: Puzzle Kumikyoku から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/30 23:51 UTC 版)
ジャンル | パズル |
---|---|
対応機種 | ニンテンドーDS |
開発元 | タクミコーポレーション |
発売元 | ハドソン |
人数 | 1人 2人(協力プレイ) |
発売日 | 2006年7月6日 |
対象年齢 | CERO: A |
『ミロンのほしぞらしゃぼん パズル組曲』は、2006年7月6日に株式会社ハドソンから発売されたニンテンドーDS用のパズルゲームで、携帯電話用アプリ『ミロンのほしぞらしゃぼん』が元になっている[1]。
概要
「エプシロン音楽隊への入隊を夢見る少年ミロンが、入隊を賭けて落合と明日のしゃぼんまつりで対決することになった」というストーリー。主人公のミロンをはじめ、ファミコン用ソフト『迷宮組曲 ミロンの大冒険』とキャラクターや世界観を共有しており、ストーリーやゲーム内容に直接的な関連性はないが、『迷宮組曲』のオマージュ要素が各所に存在する(後述)。
ゲームは、青・赤・黄の3色のしゃぼんを飛ばし、上空から降りてくるしゃぼんとくっつけて消すというもの。しゃぼんの色によって消える並べ方がそれぞれ異なる。
エンドレス・タイムアタック・パズルの3種類のモードがあり、パズルモードのみにエンディングがある。
なお、公式サイト上では期間限定でタイムアタックのハイスコアランキングが行われている。上位入賞者には商品が用意されている。
使用できるキャラクターはミロン、ルシエラ、おじいちゃん、落合がいる。
『迷宮組曲』との関連要素として
- 隠しキャラとして『迷宮組曲』版のミロン(ドット絵が『迷宮組曲』のもの)が使用可能。
- オープニングやエンディング曲がBGMとして聴ける。
- エンディングで『迷宮組曲』のボーナスステージが遊べる。
などがある。またおまけ要素として『シュウォッチ』が搭載されているが、『迷宮組曲』のタイトル画面にも連射測定機能がある[2]。
脚注
- ^ “『ミロンのほしぞらしゃぼん パズル組曲』 携帯で人気のパズルゲームがニンテンドーDSで登場”. ファミ通 (2006年5月25日). 2014年1月8日閲覧。
- ^ “あの「シュウォッチ」も登場――「ミロンのほしぞらしゃぼん パズル組曲」7月6日発売”. ITmedia Gamez (2006年7月4日). 2014年1月8日閲覧。
外部リンク
- ミロンのほしぞらしゃぼん パズル組曲 ハドソン公式サイト - ウェイバックマシン(2010年8月4日アーカイブ分)
- ミロンのほしぞらしゃぼん パズル組曲(任天堂の紹介サイト)
- ミロンのほしぞらしゃぼん(i-mode) - ウェイバックマシン(2008年3月25日アーカイブ分)
「Milon no Hoshizora Shabon: Puzzle Kumikyoku」の例文・使い方・用例・文例
- ‘know’の中の‘k’は発音されない
- 常勤でFashion Outletグループの一員になることに興味がおありなら、8 月20 日までに、私、lchang@fashionoutlet.comにご連絡ください。応募に関する詳細をお伝えします。
- スキーウェアのSnoWiz商品が、かなり大量の在庫過剰となっています。30%値下げされるアフタースキーブーツを除いて、このラインアップの全商品は半額で販売されます。
- この家は北側がWinona川に接しており、美しく景観の整えられた半エーカーの土地に位置しています。
- =is not
- 「too」か「enough」を用いて文を完成させなさい。
- iPod nano は音質がいいらしい。
- 辞書が honor と honour という二とおりのつづりを正しいものと認めている.
- 【文法】 具象名詞 (⇔abstract noun).
- 普通の話し言葉では do not を don't に短縮する.
- 配分単数 《複数の観念を個別的に配分してさす単数形; たとえば We have a nose. における a nose》.
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 非人称動詞 《時間・環境・距離などの非特定の主語を it で表わす動詞; 常に 3 人称単数; 例: It's raining [snowing].》.
- 不定代名詞 《some(body), any(thing), none など》.
- 相互代名詞 《each other, one another》.
- 二重韻, 女性韻 《motion と notion のように 2 音節の押韻》.
- に強勢を置いた場合] 私も(また)ピアノをひけます; [piano に強勢を置いた場合] 私はピアノも(また)ひけます.
- “sufficient”と“enough”は類語である
- 黒くない烏がある(Some crows are not black.―と言わずして)
- Milon no Hoshizora Shabon: Puzzle Kumikyokuのページへのリンク