M41作戦とは? わかりやすく解説

M41作戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/10 02:27 UTC 版)

第1次シルテ湾海戦」の記事における「M41作戦」の解説

イタリア海軍計画では、合計8隻の貨物船3つの船団分割し北アフリカシルテ湾に向かう計画であった初回のM41作戦は最初から災厄見舞われた。12月13日集結場所へと向かっていた貨物船2隻がイギリス潜水艦アップライト (HMS Upright, N89) により沈められ、2隻が衝突して引き返したまた、この日にはトリポリまで燃料などを輸送であったイタリア軽巡洋艦2隻(アルベリコ・ダ・バルビアーノアルベルト・ディ・ジュッサーノ)もイギリス軍駆逐艦夜戦敗れ、2隻とも撃沈された(ボン岬沖海戦)。 残る輸送船4隻は駆逐艦5隻に護衛され13日夜にターラントから出発した。その支援のためアンジェロ・イアキーノ提督率い戦艦リットリオ (Littorio) 、ヴィットリオ・ヴェネト (Vittorio Veneto) 、駆逐艦4隻、水雷艇2隻が出撃したが、14日朝にヴィットリオ・ヴェネトが英潜水艦アージ英語版)の雷撃損傷するイタリア艦隊健在艦を含めて引き返したイギリス軍迎撃のため軽巡洋艦3隻(ナイアドガラティアユーライアラス)と駆逐艦9隻をアレクサンドリアから出撃させた(ME9作戦)。ところがイタリア軍引き返したため、イギリス艦隊撤収する。帰投中の14日深夜ドイツ潜水艦U-557雷撃により軽巡ガラティア (HMS Galatea, 71) を失った。そのU-55716日クレタ島西部にてイタリア軍水雷艇オリオーネ (Orione) との同士討ち撃沈された。

※この「M41作戦」の解説は、「第1次シルテ湾海戦」の解説の一部です。
「M41作戦」を含む「第1次シルテ湾海戦」の記事については、「第1次シルテ湾海戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「M41作戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からM41作戦を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からM41作戦を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からM41作戦 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「M41作戦」の関連用語

M41作戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



M41作戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第1次シルテ湾海戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS