La Vegaとは? わかりやすく解説

アルベニス:ラ・ベガ(草原)

英語表記/番号出版情報
アルベニスラ・ベガ草原La vega作曲年1897年  出版年1910年  初版出版地/出版社: Édition mutuelle 

作品解説

2007年9月 執筆者: 和田 真由子

ラ・ベガ》は、アルベニス37歳1897年)の作品で、パリ完成された。
中期から後期への過渡期作風を示すこの作品は、《イベリア》ほどとりあげられることは多くないが、《イベリア》にまさるとも劣らない傑作として評価されることが多い。

当初は《アルハンブラ組曲》の第一曲として作曲されていたが、結局第2曲以後かかれることがなく、独立した作品となったとはいえ演奏時間15分弱の長さがあり、ききごたえは十分である。

タイトルは、“肥沃な草原”の意で、アンダルシア古都グラナダにある平野をさしている。
楽譜にはアルベニスパトロンであったイギリス文人、F・マニーカウツの詩が記されており、その内容グラナダ称えるのである

曲は活気満ちた踊りリズムをもったAの主題(アレグロ・ドルチェ)と、哀愁ただようコプラ(唄)のBの主題(トランクィロ・エ・ドルチェ)からなり、A-B-A’-B’-A”-A-コーダの形をとる。

ポルトガルピアニスト、J・ヴィアナ・ダ・モッタに献呈された。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「La Vega」の関連用語

La Vegaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



La Vegaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan

©2025 GRAS Group, Inc.RSS