LOVE n' ROLL !!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/07 16:42 UTC 版)
『LOVE n' ROLL !!』 | ||||
---|---|---|---|---|
palet の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP | |||
時間 | ||||
レーベル | 日本コロムビア | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
palet 年表 | ||||
|
||||
『LOVE n' ROLL !!』収録のシングル | ||||
|
『LOVE n' ROLL !!』(ラブエンロール)は、paletの4枚目のアルバムであり、1枚目のオリジナルアルバム。2015年3月4日に日本コロムビアから発売された。
概要
リード曲「Run to the New Wind」は、伊秩弘将が作詞、小室哲哉が作曲した[1]。衣装はPASSPO☆の増井みおが手掛けた[2]。
『early works』以来2年ぶりの発売となる。Type-A、Type-Bの2タイプがある。Type-AにはDVDが付く。
特典
- Type A 初回限定盤
CD + DVD + トレーディングカード全18種類ランダム封入(うち1種レアカード) + 素敵な賞品が当たる応募抽選券
- Type B
CD + トレーディングカード全18種類ランダム封入(うち1種レアカード) + 素敵な賞品が当たる応募抽選券
収録曲
CD
- LOVE n' ROLL!! [3:45]
- (作詞:五十嵐桃、作曲:Aiji、編曲:spiral tunes)
- Believe in Yourself ! [4:02]
- Run to the New Wind [5:19]
- (作詞:伊秩弘将、作曲・編曲:小室哲哉)
- VICTORY [4:04]
- You are My Miracle [4:31]
- (作詞:柚木美祐、作曲:阿久津健太郎、編曲:佐久間誠)
- 2ndシングルカップリング曲
- Glory Days [4:10]
- (作詞:柚木美祐、作曲:伊秩弘将、編曲:佐久間誠)
- 3rdシングルType-A、Type-Bカップリング曲
- ありがとう [4:16]
- (作詞・作曲:伊秩弘将、編曲:佐久間誠)
- キミノコト [3:43]
- (作詞:すぅ、作曲:クボナオキ、編曲:クボナオキ・samfree)
- Keep on Lovin' You [4:32]
- (作詞:伊秩弘将、作曲・編曲:阿久津健太郎)
- 2ndシングル表題曲
- Wonderful Girl [4:24]
- サマホリ〜Summer Holic〜 [5:08]
- (作詞・作曲:Gajin、編曲:佐久間誠)
- 3rdシングルType-A、Type-Cカップリング曲
- Shake My Soul [3:10]
- (作詞・作曲・編曲:流田Project)
- 4thシングルカップリング曲
- SNOW DISTANCE [5:09]
- (作詞・作曲:伊秩弘将、編曲:佐久間誠)
- 4thシングル表題曲
- LOVE WINTER MEMORIES [4:44]
- (作詞・作曲:伊秩弘将、編曲:佐久間誠)
- 1stシングルカップリング曲
- 恋桜 [5:14]
Type-A DVD
- Run to the New Wind(Music Video)
- Run to the New Wind(Making of Music Video)
- Documentary of palet 2014
脚注
注釈
出典
- ^ “palet、伊秩弘将×小室哲哉の新曲PV公開”. ナタリー. ナターシャ (2015年1月31日). 2015年1月31日閲覧。
- ^ “7人組アイドル・paletの1stフルアルバムの収録内容が発表! リード曲では伊秩弘将×小室哲哉がタッグ!”. ORICON STYLE. オリコン (2015年1月9日). 2015年1月9日閲覧。
外部リンク
|
「LOVE n' ROLL !!」の例文・使い方・用例・文例
- 自分を精神的に高めるため,hitomiさんの LOVE 2000を聴きました。
- ‘glad' と ‘person' は連語にならない.
- ‘rely' は ‘on' と結びついて用いられる.
- 普通の話し言葉では do not を don't に短縮する.
- 【文法】 短縮[縮約]形 《isn't, I'm など》.
- もうしましたか—Yes, I have. はい, しました—No, I haven't. いいえ, していません.
- 君が見た[会った]時に彼はし終わっていましたか—Yes, he had. はい終わっていました—No, he hadn't. いいえ, まだでした.
- ‘problem' と ‘question' はどちらを用いてもよいことがある 《同じ意味のことがある》.
- 遅れないようにしよう では時に Let's don't be late. も用いられる》.
- ‘sea' という語は ‘ocean' より感情的ニュアンスが強い.
- ‘won't you' を早口に不明瞭に発音すれば /wάntʃə/ のように聞こえる.
- 英語では ‘a handsome woman' と言いますか.
- 限定属格の例として、『John's mother(ジョンの母親)』における『John's(ジョンの)』がある
- 『won't』は『will not』の短縮である
- 'brim'と'crown'は、'hat'の部品を表す語である
- (`fifteen'または`many'のような)量を表現する単語
- `bets'、`beds'、`horses'、`oxen'の最後の音は英語の複数の形態素の異形態である
- 『I honestly don't know(私は本当に知らない)』の『honestly(本当に)』は強意語である
- 'thinness'の'n'は、重複音である
- `gentleman'の口語的な略語
- LOVE_n'_ROLL_!!のページへのリンク