KA・SU・MIとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > KA・SU・MIの意味・解説 

読み方:かすみ
【英】KASUMI

とは、三菱電機開発した秘密鍵型の暗号方式の名称である。国内発の暗号方式としては初め国際標準規格となった

霞は、1995年同社によって開発された「MISTY」が移動通信システム向けに軽量化されたもので、MISTY比べても低消費電力動作することを特徴とする。2000年国際電気通信連合ITU)によって移動体通信における暗号方式標準規格として規定され2002年7月にはGSM方式携帯電話標準的暗号技術として採用された。DoCoMoFOMAなどに、この方式が用いられている。


KASUMI

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 23:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
KASUMI
一般
設計者 三菱電機
派生元 MISTY1
暗号詳細
鍵長 128 bits
ブロック長 64 bits
構造 Feistel構造
ラウンド数 8

KASUMI三菱電機によって開発された3GPP携帯電話のための、守秘および完全性保証のための暗号アルゴリズムである。

概要

KASUMIは、MISTY1と同じ入れ子型Feistel構造を持つ64ビットブロック128ビット鍵のブロック暗号で、そのアルゴリズムはMISTY1に類似している。 設計方針もMISTY1と同じく、差分解読法および線形解読法に対する証明可能安全性を根拠としている。 KASUMIは2000年にW-CDMAの標準暗号に、また2002年にGSMの標準暗号となった[1]。2003年には欧州の産学共同暗号評価プロジェクトNESSIEにおいて、安全性と実用性が評価されて推奨暗号に選定され、日本の電子政府暗号評価プロジェクトCRYPTRECでも、電子政府推奨暗号に選定された[2]。2005年にはISOの国際標準暗号として採用された[2]

3GPPでは暗号利用モードの関係上暗号化しか利用しない。そのため、復号は定義されていない。

KASUMIという名前は、ベースのMISTYを日本語に訳してつけたものである[2]

関連項目

典拠

  1. ^ 三菱電機・広報発表・2002年7月11日
  2. ^ a b c 戦後日本のイノベーション100選 現代まで 携帯電話等デジタル情報暗号化技術”. koueki.jiii.or.jp. 公益社団法人発明協会. 2020年4月15日閲覧。

外部リンク

  • Specification of the 3GPP Confidentiality and Integrity Algorithms; Document 2: KASUMI Specification [1]
KASUMIについてのまとめ
説明 標準仕様書名(もしくはまとめページ) URL(各バージョンが表示される)
暗号化概要 3GPP confidentiality and integrity algorithms http://www.3gpp.org/Confidentiality-Algorithms
関数例(f8,f9) Document 1: f8 and f9 Specification http://www.3gpp.org/ftp/Specs/archive/35_series/35.201/
Kasumi アルゴリズムについて Document 2: KASUMI Specification http://www.3gpp.org/ftp/Specs/archive/35_series/35.202/
開発者のためのテストデータ Document 3: Implementors' Test Data http://www.3gpp.org/ftp/Specs/archive/35_series/35.203/
適合性試験データの設計 Document 4: Design Conformance Test Data http://www.3gpp.org/ftp/Specs/archive/35_series/35.204/

KASUMI

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 09:06 UTC 版)

闘神都市」の記事における「KASUMI」の解説

闘神を陰で操っていた女。YORAの娘で、YORA復活目論む

※この「KASUMI」の解説は、「闘神都市」の解説の一部です。
「KASUMI」を含む「闘神都市」の記事については、「闘神都市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「KA・SU・MI」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「KA・SU・MI」の関連用語

KA・SU・MIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



KA・SU・MIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【霞】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのKASUMI (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの闘神都市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS