KASSENとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > KASSENの意味・解説 

KASSEN

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/14 02:22 UTC 版)

株式会社KASSEN
KASSEN inc.
種類 株式会社
本社所在地 日本
106-0044
東京都港区東麻布1-4-2 THE WORKERS&CO 801
設立 2020年12月25日
業種 映像制作
代表者 代表取締役 太田貴寛
資本金 1000万円[1]
外部リンク https://kassen.tokyo/studio/
テンプレートを表示

株式会社KASSEN(カッセン、: KASSEN inc.)は、日本VFXを主軸にした映像プロダクション[2]日本ポストプロダクション協会会員。

概要

2020年、Khakiから独立した太田貴寛と、アニメーションカフェ退社後WACHAJACKを共同で設立した佐藤大洋が発起人となって設立。

社名の由来は関ヶ原の合戦などの「合戦」から、たくさんの人々が共通の目的を持って戦う様をイメージして名付けられた。

2021年1月より、東京赤羽橋スタジオと、渋谷松濤のプロデューサールームの二拠点で活動開始。渋谷松濤のオフィスはWACHAJACKと共同。

2022年、赤羽橋スタジオにグレーディングルーム、コンポジットルーム完成。

CGチーム、Autodesk FlameをメインとしたFlameチーム、Adobe Premier ProベースのEDITチーム、Davinch Resolveベースのグレーディング、Foundury NUKEのコンポジット、マネジメントアーティストとして撮影部も所属。

参加作品

設立以前の作品

広告

  • GEKIAWA THE STRONG - サントリー - 監督/VFX(2022年)
  • KIRIN/サントリー/資生堂/日通/森永乳業

映画

ミュージックビデオ

  • BUMP OF CHICKEN「なないろ」「Small world」
  • 米津玄師「M87」
  • 水曜日のカンパネラ「エジソン」
  • 東京事変「MUSIC」
  • millennium parade「Trepanation」
  • 乃木坂46「さ~ゆ~Ready?」

その他

受賞歴

  • VFX-JAPANアワード2022 劇場公開実写映画部門 映画「約束のネバーランド」[5]
  • 2021 61st ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS クラフト賞 エディター/太田貴寛 日清食品カップヌードル「8つの味」篇[6]

脚注

  1. ^ KASSEN WEB SITE”. 2022年6月20日閲覧。
  2. ^ KASSEN | スタジオデータベース | CGWORLD.jp” (日本語). CG・映像の専門情報サイト | CGWORLD.jp. 2022年7月3日閲覧。
  3. ^ 映画「約束のネバーランド」”. 2022年6月25日閲覧。
  4. ^ millennium paradeがOP&ED担当「攻殻機動隊」最新シリーズ配信開始、YouTubeでOP映像公開決定” (日本語). 音楽ナタリー. 2022年6月27日閲覧。
  5. ^ 【速報】VFX-JAPANアワード2022優秀賞決定 | 一般社団法人 VFX-JAPAN” (日本語). 一般社団法人VFX-JAPAN (2022年1月31日). 2022年6月27日閲覧。
  6. ^ 2021 61st ACC TOKYO CREATIVITY AWARDSの入賞作品発表” (日本語). acc-awards.com. 2022年6月27日閲覧。

関連人物

  • 佐藤大洋
  • 城戸久倫
  • 瀧田隆一
  • 吉川辰平 など

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  KASSENのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「KASSEN」の関連用語

KASSENのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



KASSENのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのKASSEN (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS