JAS 39E/Fとは? わかりやすく解説

JAS 39E/F(グリペンNG)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 16:54 UTC 版)

サーブ 39 グリペン」の記事における「JAS 39E/F(グリペンNG)」の解説

グリペンDemo改修を基にさらなる改修施した発展型。機体性能落とさず軽量化果たしたグリペンDemo成果踏まえ当初コンセプトからは離れて機体大型化した(従来複座型クラス機体単座型として運用)。これにより最大離陸重量16,000 kg超と、ほぼ初期型F-16相当の規模にまで拡張されている。C/D型からの最大変更点F404後継にあたるF414-GE-39EF/A-18E/F採用されているF414系でDemo搭載したF414G改良型)へのエンジン換装で、アフターバーナー不使用超音速巡航スーパークルーズ能力獲得、SELEXガリレオ・アヴィオニカAESAレーダーES-05レイブン搭載スカイワード-GIRSTなど装備している。コンピュータアビオニクスHMDコブラ採用大型液晶ディスプレイ採用したグラスコックピットによるセンサーフュージョン機能衛星通信能力改良型データリンク、デュアルデータリンク、ビデオリンク改良型電子戦機器、次世代型データ処理、高度なデータ通信、ネットワークセントリック戦術機能などの導入あげられる。さらに2年ごとにソフトウェアアップデートすることで能力維持するとしている。

※この「JAS 39E/F(グリペンNG)」の解説は、「サーブ 39 グリペン」の解説の一部です。
「JAS 39E/F(グリペンNG)」を含む「サーブ 39 グリペン」の記事については、「サーブ 39 グリペン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「JAS 39E/F」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JAS 39E/F」の関連用語

JAS 39E/Fのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JAS 39E/Fのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサーブ 39 グリペン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS