ISO/IEC JTC 1/SC 37
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/04/04 04:57 UTC 版)
ISO/IEC JTC 1/SC 37は、国際標準化を行うISOとIECの合同委員会(ISO/IEC JTC 1)において、バイオメトリクスに関する標準化を担当する副委員会である。
ISO/IEC JTC 1/SC 37のワーキンググループと担当規格
略号 | WG名 | 英語名称 | 活動状況 (2009年) |
参考 | 主な規格 |
WG 1 | バイオメトリック専門用語 | Harmonized Biometric Vocabulary | |||
---|---|---|---|---|---|
WG 2 | バイオメトリック テクニカル インタフェース | Biometric Technical Interfaces | ISO/IEC 19784 ISO/IEC 19785 |
||
WG 3 | バイオメトリックデータ交換フォーマット | Biometric Data Interchange Formats | |||
WG 4 | バイオメトリック機能アーキテクチャーと関連プロファイル | Biometric Functional Architecture and Related Profiles | |||
WG 5 | バイオメトリック技術の試験及び報告 | Biometric Testing and Reporting | |||
WG 6 | バイオメトリクスに関わる社会的課題 | Cross-Jurisdictional and Societal Issues |
「ISO/IEC JTC 1/SC 37」の例文・使い方・用例・文例
- 列車はトロントから7時37分に到着します
- 「富士山の高さはどれくらいですか」「3776メートルです」
- 気温は摂氏37度で,まだ上昇している
- 太陽は午後6時37分に沈んだ
- 100から37を引けば63が残る
- セシウム137溶液の実効半減期を見積もる
- 今日は37度ぐらいまで気温が上がります。
- 来月で37歳の誕生日を迎えるイチローですが、体力的な衰えを感じさせないのは本当に凄いことですね。
- ヴィクトリア朝 (1837‐1901).
- いつも乗る JAL370 便で帰った.
- ビクトリア朝 (1837‐1901).
- 富士山, 海抜[標高]3776 メートル.
- 火星の一日は地球の一日より約 37 分長い.
- その法案は票決に付され, 149 対 379 で否決された.
- 主に信頼し、…善を行え。この地に住み着き、信仰を糧とせよ。−詩篇37章3節
- 937年にアセルスタンがスコットランド軍を破った戦い
- 紀元前371年にテーベがスパルタを破った
- 序数において37の序数
- 1937年に三冠王を獲得したサラブレッド
- 南スコットランド(フォース湾とクライド湾の間の)で最も狭い地域をまたぐ全長37マイルの長さの要塞
- ISO/IEC_JTC_1/SC_37のページへのリンク