ガッシャーブルムIV峰
(Gasherbrum IV から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/09 13:46 UTC 版)
ガッシャーブルムIV峰 | |
---|---|
|
|
標高 | 7,925 m |
所在地 | ![]() ![]() |
位置 | 北緯35度44分00秒 東経76度35分00秒 / 北緯35.73333度 東経76.58333度座標: 北緯35度44分00秒 東経76度35分00秒 / 北緯35.73333度 東経76.58333度 |
山系 | カラコルム山脈 |
初登頂 | ワルテル・ボナッティ、カルロ・マウリ(1958年) |
![]() |
ガッシャーブルムIV峰(Gasherbrum IV)は、中国とパキスタンの間のカラコルム山脈・ガッシャーブルム山塊にある山。標高7,925mで、世界で17番目に高い。山頂は、中国とパキスタンとの国境上にある。
「ガッシャーブルム」はチベット語で「輝く峰」の意味であるといわれることが多いが、実際はバルティ語(現地のチベット語方言)で「美しい山」("rgasha" (美しい) + "brum" (山))を意味する。
登山史
- 1958年 - イタリア隊のワルテル・ボナッティとカルロ・マウリが初登頂。
- 1985年 - ヴォイテク・クルティカとロベルト・シャウアーが西壁の初登攀に成功。ただし悪天候と極度の疲労により登頂は断念した。
|
脚注
- ^ Jerzy Wala, The Eight-Thousand Metre Peaks of the Karakoram (orographical sketch map, revised), Kraków, Poland, 1994
関連項目
「Gasherbrum IV」の例文・使い方・用例・文例
- その患者はHIVウイルスを持っている
- エイズはHIVウイルスが原因だという学説
- HIV感染を確認するテスト
- 抗レトロウイルス剤はパートナーへのHIV感染リスクを低下させるのに役立つかもしれない。
- 彼はHIV陽性患者のための心理教育的セミナーに登録した。
- 潜在的にHIVに感染した細胞
- HIV抗体陽性
- HIVテストは陰性だった
- HIVウイルスの血液の検査をする
- 彼女はHIV陽性であることが判明した
- 彼はHIVの検査で陽性と出た
- 非ヌクレオシド逆転写酵素抑制剤(商標名レスクリプター)で、エイズとHIVの治療に使用する
- HIV感染と戦うのに用いられる抗ウイルス薬
- HIV感染の治療に用いられる抗ウイルス薬
- エイズとHIVを治療することにおけるジドブジンと組み合わせて非常に効果的なヌクレオシド逆転写酵素抑制剤
- 他の薬と結合して通常HIVを扱う際に使用されるプロテアーゼ阻害剤(商標名ビラセプト)
- エイズとHIVを治療するのに使用される非ヌクレオシド逆転写酵素阻害薬(商品名ヴィラミュネ)
- HIVに対して使用される抗ウイルス剤
- HIVに対して使われる抗ウイルス薬
- HIVのようなレトロウイルスでの逆転写酵素の作用を禁止する抗ウイルス薬
- Gasherbrum IVのページへのリンク