GSX750S2とは? わかりやすく解説

GSX750S2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 21:59 UTC 版)

スズキ・カタナ」の記事における「GSX750S2」の解説

1983年3月発売スクリーン引き続き装備された。ハンドルシート形状変更受けたエンジンは72PS/9,000rpm、6.3kg-m/7,000rpmへ出力向上したタイヤ流行沿って前:100/90-16、後:120/90-17に小径化され旋回性能大きく向上したが、高速走行での直進安定性低下し、またフロントカウルフロントタイヤの間が大きく空いてしまった。 車体全長2,210mm、全幅830mm、全高1,190mm、ホイールベース1,515mm。乾燥重量222kg。 S1との合計で約17,600台が登録された。1984年をもってGSX750S2の日本国内向け車両一時的に全ての生産終了されたが、一方で輸出仕様はGSX750SD(車体型式R701)が継続生産された。その主な特徴はGSX1100Sと同様のアルミ鍛造セパレートハンドルピストン中央部盛上げるなどにより圧縮比を本来に戻してフルパワー化した点で、エンジン自体の色が黒のものも存在した

※この「GSX750S2」の解説は、「スズキ・カタナ」の解説の一部です。
「GSX750S2」を含む「スズキ・カタナ」の記事については、「スズキ・カタナ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「GSX750S2」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GSX750S2」の関連用語

GSX750S2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GSX750S2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスズキ・カタナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS