GMOペイメントゲートウェイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 渋谷区の企業 > GMOペイメントゲートウェイの意味・解説 

GMOペイメントゲートウェイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/06 06:13 UTC 版)

GMOインターネットグループ > GMOペイメントゲートウェイ
GMOペイメントゲートウェイ株式会社
GMO Payment Gateway, Inc.
本社の入居する渋谷フクラス
種類 株式会社
機関設計 監査等委員会設置会社
市場情報
東証プライム 3769
2008年9月17日上場
略称 GMO-PG[1]
本社所在地 日本
150-0043
東京都渋谷区道玄坂1丁目2-3 渋谷フクラス
設立 1995年3月8日
(カード・コール・サービス株式会社)
業種 情報・通信業
法人番号 6011001005411
事業内容 クレジットカード決済代行事業、金融関連事業、決済活性化事業
代表者 相浦一成代表取締役社長
資本金
  • 133億2313万5000円
  • (2024年9月30日)
発行済株式総数
  • 7655万7545株
  • (2024年9月30日)
売上高
  • 連結:737億8505万5000円
  • (売上収益、2024年9月期)
経常利益
  • 連結:275億468億9000円
  • (税引前利益、2024年9月期)
純利益
  • 連結:187億544万5000円
  • (2024年9月期)
純資産
  • 連結:1028億9507万円
  • (2024年9月期)
総資産
  • 連結:3447億245万5000円
  • (2024年9月期)
従業員数
  • 連結:853名
  • 単独:590名
  • (2024年9月期)
決算期 9月30日
会計監査人 EY新日本有限責任監査法人
主要株主
主要子会社
  • GMOイプシロン 100.0%
  • GMOペイメントサービス 100.0%
  • GMOフィナンシャルゲート 56.5%
外部リンク https://www.gmo-pg.com/
特記事項:GMOペイメントゲートウェイは国際会計基準に基づき、連結財務諸表を作成している(参照:『第31期 有価証券報告書』、2024年12月6日)。
テンプレートを表示

GMOペイメントゲートウェイ株式会社(ジーエムオーペイメントゲートウェイ、: GMO Payment Gateway, Inc.)は、電子商取引をはじめとした事業者に対しクレジットカード決済サービスの提供を行うGMOインターネットグループの子会社。

事業内容

クレジットカードによるネットショッピング時における決済や、公共料金、プロバイダー料金といった決済処理サービスを柱とする。非対面での決済サービスを提供する事が特徴である。公共料金決済の代表的な提供先は、日本年金機構[2]日本放送協会[3]東京都水道局[4]などがある。

他にも三井住友カードVisaワールドワイドジャパンと提携して、加盟店向けキャッシュレス決済プラットフォーム端末の「stera(ステラ)」を提供している[5]

沿革

  • 1995年平成7年)3月 - カード・コール・サービス株式会社設立。
  • 2000年(平成12年)11月 - 株式会社カードコマースサービスに社名変更。
  • 2004年(平成16年)
    • 9月 - グローバルメディアオンライン(現・GMOインターネットグループ)の傘下に入る[6]。アスナルから、クレジットカード決済事業の営業を譲受。
    • 11月 - ペイメント・ワンから、クレジットカード決済事業の営業を全部譲受[7]
  • 2005年(平成17年)
  • 2008年(平成20年)9月17日 - 東証第1部市場に銘柄指定替え[12]
  • 2012年(平成24年)3月31日 - アスナルクレジット決済サービスを終了。
  • 2015年(平成27年)6月9日 - 三井住友フィナンシャルグループ三井住友銀行、初代GMOインターネットと資本業務提携[13]
  • 2020年令和2年)7月15日 - 連結子会社のGMOフィナンシャルゲートが、東証マザーズ市場に新規上場[14]
  • 2021年(令和3年)4月 - ビュフォートを子会社化[15]
  • 2022年(令和4年)4月1日 - ビュフォートを吸収合併[16]
  • 2025年(令和7年)1月8日 - エンペイを連結子会社化[17]

加入団体

  • 社団法人日本クレジット協会(JCA)
  • 日本マルチペイメントネットワーク推進協議会 (JAMPA)
  • PCI SSC(Payment Card Industry Security Standards Council, LLC)

関連会社

  • GMOイプシロン株式会社
  • GMOペイメントサービス株式会社
  • GMOフィナンシャルゲート株式会社
  • GMOカードシステム株式会社
  • GMOリザーブプラス株式会社
  • 株式会社エンペイ

など

不正アクセス問題

2017年3月10日、GMOペイメントゲートウェイにて運営を受託していた、東京都住宅金融支援機構の支払い用Webサイトから、計約72万件の個人情報が流出した可能性がある事が発表された[18][19][20]。漏洩した情報の中には氏名、住所、電話番号、生年月日、クレジットカード番号、有効期限、セキュリティコードが含まれていた[18][19]

原因は、Webサイトの構築に使用していたアプリケーションフレームワークのApache Struts 2の脆弱性を使用し不正アクセスされ、悪意のあるプログラムを設置されたことによるもの[18][19]。社内では2016年4月から新規のApache Strutsの採用を取りやめていたが、一部のシステムではフレームワークのアップデートに対応が留まっていた[21][22]

2017年5月1日、再発防止策について取りまとめた調査報告書を公表した[21]。今後の対策としては、Apache Strutsの廃止やセキュリティ部門の人員強化、全社的なガバナンス体制の強化、情報セキュリティの啓蒙活動を行っていくとしている[21]

脚注

  1. ^ GMO-PG、ECで現金感覚支払いできる「口座直結決済」 大手行も対応”. Impress Watch (2022年3月29日). 2022年11月1日閲覧。
  2. ^ 国民年金保険料クレジットカード納付に採用決定』(プレスリリース)GMOペイメントゲートウェイ株式会社、2008年5月16日https://www.gmo-pg.com/corp/newsroom/ir/disclosure/2008/211.html2022年11月1日閲覧 
  3. ^ 日本放送協会(NHK)との放送受信料継続払に関する契約締結のお知らせ』(プレスリリース)GMOペイメントゲートウェイ株式会社、2006年3月31日https://www.gmo-pg.com/corp/newsroom/ir/disclosure/2006/231.html2022年11月1日閲覧 
  4. ^ 東京都水道局、自治体向け「公金クレジットカード決済サービス」採用決定のお知らせ』(プレスリリース)GMOペイメントゲートウェイ株式会社、2007年2月5日https://www.gmo-pg.com/corp/newsroom/ir/disclosure/2007/225.html2022年11月1日閲覧 
  5. ^ stera(ステラ)で実現する新しいキャッシュレス The Payment Platform. stera|ご加盟店契約、アクワイアラーならクレジットカードの三井住友カード”. 三井住友カード. 2023年5月14日閲覧。
  6. ^ GMO・グローバルメディアオンライン株式会社 株式交換によるCCSホールディング株式会社の完全子会社化に関するお知らせ』(プレスリリース)グローバルメディアオンライン株式会社、2004年7月28日。オリジナルの2004年10月12日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20041012040447/http://www.gmo.jp/press/release/20040728.html2024年1月14日閲覧 
  7. ^ GMO・グローバルメディアオンライン株式会社 GMOグループにおける経営統合に関するお知らせ』(プレスリリース)グローバルメディアオンライン株式会社、2004年11月10日。オリジナルの2004年12月7日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20041207042752/http://www.gmo.jp/press/release/20041110.html2024年1月14日閲覧 
  8. ^ GMOペイメントゲートウェイ株式会社 社名変更のご案内』(プレスリリース)グローバルメディアオンライン株式会社、2005年2月2日。オリジナルの2005年3月3日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20050303054009/http://www.gmo.jp/press/release/20050202.html2024年1月14日閲覧 
  9. ^ GMOグループ会社の上場について”. グローバルメディアオンライン株式会社 (2005年4月4日). 2012年5月30日閲覧。
  10. ^ 旧・ゼロ株式会社から継承
  11. ^ イプシロン株式会社の株式の取得(子会社化)に関するお知らせ”. GMOペイメントゲートウェイ株式会社 (2005年5月13日). 2013年5月30日閲覧。
  12. ^ 東京証券取引所市場第一部への上場市場変更に関するお知らせ』(プレスリリース)GMOペイメントゲートウェイ株式会社、2008年9月10日。オリジナルの2010年1月1日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20100101061120/http://gmo-pg.com/common/pdf/gmo_pg_ir_kaiji080910.pdf2024年1月14日閲覧 
  13. ^ 資本業務提携及び第三者割当による新株式発行に関するお知らせ”. GMOペイメントゲートウェイ株式会社 (2015年6月9日). 2019年4月24日閲覧。
  14. ^ GMOフィナンシャルゲート 東京証券取引所マザーズ市場へ上場』(プレスリリース)GMOフィナンシャルゲート株式会社、2020年7月15日https://www.gmo-pg.com/corp/newsroom/press/gmo-financialgate/2020/0715.html2024年1月14日閲覧 
  15. ^ 金融・決済領域のシステム開発会社ビュフォートをグループ化 ~システム開発力の一層強化で、継続成長のための更なる事業拡大を目指す~』(プレスリリース)GMOペイメントゲートウェイ株式会社、2021年4月1日https://www.gmo-pg.com/corp/newsroom/press/gmo-paymentgateway/2021/0401-02.html2024年1月14日閲覧 
  16. ^ 完全子会社ビュフォートの吸収合併完了に関するお知らせ』(プレスリリース)GMOペイメントゲートウェイ株式会社、2022年4月1日https://www.gmo-pg.com/corp/newsroom/news/info/2022/0401.html2024年1月14日閲覧 
  17. ^ 保育・教育業界のキャッシュレスを推進するエンペイがジョイン ~社会に変革をもたらすスタートアップとの資本提携で、更なる事業拡大を目指す~』(プレスリリース)GMOペイメントゲートウェイ株式会社、2025年1月8日https://www.gmo-pg.com/news/press/gmo-paymentgateway/2025/0108.html2025年1月11日閲覧 
  18. ^ a b c 不正アクセスに関するご報告と情報流出のお詫び』(プレスリリース)GMOペイメントゲートウェイ株式会社、2017年3月10日https://www.gmo-pg.com/corp/news_em/20170310.html2022年11月2日閲覧 
  19. ^ a b c GMOペイメントゲートウェイに不正アクセス クレジットカード情報など約72万件が流出した可能性”. ITmediaエンタープライズ (2022年3月10日). 2022年11月2日閲覧。
  20. ^ GMO-PG、運営サイトに不正アクセス クレジット番号など72万件流出”. 日本経済新聞社 (2017年3月10日). 2022年11月2日閲覧。
  21. ^ a b c 再発防止委員会の調査報告等に関するお知らせ』(プレスリリース)GMO ペイメントゲートウェイ株式会社、2017年5月1日https://www.gmo-pg.com/corp/newsroom/pdf/170501_gmo_pg_ir-kaiji-02.pdf2022年11月2日閲覧 
  22. ^ GMO-PG、個人情報流出事件で報告書…役員報酬30%カット”. ascii.jp (2017年5月9日). 2022年11月2日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からGMOペイメントゲートウェイを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からGMOペイメントゲートウェイを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からGMOペイメントゲートウェイ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GMOペイメントゲートウェイ」の関連用語

GMOペイメントゲートウェイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GMOペイメントゲートウェイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGMOペイメントゲートウェイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS