フロンテ800
62年秋の第9回全日本自動車ショーに、鈴木自工(旧名)が1台の4ドアセダンHAXを参考出品した。詳細は明らかにしなかったが、1L級のクルマだろうとうわさされた。翌年、翌々年の全日本自動車ショーにもプロトタイプを発表した。HAXの面影はなくなり、実際に発売したクルマに近くなっていた。ショー展示車は4ドアだったが、市販車は2ドアに改められ、65年8月にスズキ・フロンテ800の名でデビューした。
FF車。エンジンは水冷2ストローク3気筒785ccで、最高出力は41ps/4000rpm。4速コラムMTにより115km/hを公称した。ラジエーターがバルクヘッド直前にあるDKW流の設計で、オイルは分離給油。
サスペンションはフロントがダブルウィッシュボーン、縦置きトーションバー、リヤはトレーリングアーム、横置きトーションバーで、車高調整が可能だった。スズキ初の5ナンバー車だった。東京店頭渡し価格はスタンダードが46万5000円、デラックスは54万5000円。
66年8月、デラックスだけに車種を絞り、リクライニング仕様追加。67年、68年と改良を行ったが、総生産台数2717台、販売台数2612台、69年4月をもって生産を停止した。このクルマは土地柄、浜松駅周辺のタクシーとしても利用された。
Weblioに収録されているすべての辞書からフロンテ800を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- フロンテ800のページへのリンク