Frank Spotnitzとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Frank Spotnitzの意味・解説 

フランク・スポトニッツ

(Frank Spotnitz から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/05 04:58 UTC 版)

2008年4月、ニューヨーク・コミコンにて

フランク・スポトニッツ(Frank Spotnitz、1960年11月17日生まれ)は、アメリカ合衆国脚本家プロデューサーテレビドラマXファイル』でゴールデングローブ賞などを受賞している。

来歴

生誕地は、日本キャンプ座間UCLA英文学学士号を取得し、AFIで脚本のMFA修士号)を取得。

当初は、AP通信UPI通信社、『エンターテインメント・ウィークリー』など、新聞・雑誌の記者を務めた。

1994年、『Xファイル』(原案:クリス・カーター)の脚本陣に参加。ほどなく、”スタンド・アローン”(1話完結)・エピソードのみでなく、政府の陰謀説異星人を扱う複雑な”ミソロジー”(神話)・エピソードの企画・構成にも携わるようになった。同テレビドラマにおいて、スポトニッツは合計40本以上の脚本または共同脚本を担当し、合計2話の監督も担当。その中には、1997年エミー賞にノミネートされた“メメント・モリ”(クリス・カーターヴィンス・ギリガン、ジョン・シャイバン(en:John Shiban)と共同脚本)も含まれる。同番組では、ゴールデングローブ賞の作品賞(テレビドラマ部門)やピーボディ賞を受賞した他、エミー賞のテレビドラマ作品賞にもノミネートされた。

『Xファイル』では、合計9シーズンのうち8シーズンに参加し、そのうち4年はエグゼクティブ・プロデューサー(製作総指揮)、3年はTen Thirteen Productions(クリス・カーターの製作会社)の社長も兼任。

2002年に『Xファイル』が終了した後、CBS系列の犯罪ドラマ『Robbery Homicide Division』において、マイケル・マンとともに製作総指揮を務めた。

2005年、1970年代のホラードラマ『事件記者コルチャック』のリ・イマジネーション版となる『ナイト・ストーカー』(Night Stalker)をABC系列とタッチストーン・テレビジョン向けに企画した(放送6回限りで打ち切り)。

2006年Spike TV局向けに『A.M.P.E.D.』という番組のパイロット版を考案し、ヴィンス・ギリガンと共同脚本を担当。

その他、『ミレニアム』(1996年 - 1999年)の共同製作総指揮、『ハーシュ・レルム』(en:Harsh Realm2000年)の製作総指揮、『ローン・ガンメン』(en:The Lone Gunmen (TV series)2001年)の製作総指揮・共同原案を担当。

劇場映画版第1作『Xファイル ザ・ムービー』(1998年)では共同製作・共同脚本、劇場映画版第2作『Xファイル: 真実を求めて』(2008年)では製作・共同脚本を担当した。また、劇場版第2作の公開に合わせ、3本のコミック版『Xファイル』(en:The X-Files (comics))を製作する契約をWildStorm社と交わした(映画のノベライゼーションではなく、独自のストーリー)[1]

2010年夏、ロンドンに家族とともに引っ越し、その後はイギリスのテレビ業界で仕事をしている[2]

2011年、イギリスのテレビドラマ『Strike Back』の第2シリーズ[3]で脚本・共同製作総指揮を担当[4][5]

さらに、スポトニッツの原案によるスパイドラマ『Hunted』がBBCに採用された[6]。製作会社はKudos Film and Television[7]Cinemaxアメリカ合衆国ケーブルテレビ局)[8]、およびBig Light Productions(スポトニッツの会社)。第1シリーズの脚本もスポトニッツ自身が全て執筆し、2011年秋に撮影が開始された[2]。主演は、『エイリアス』でスパイ役を演じた経験があるメリッサ・ジョージである。

『Hunted』は、2012年10月4日にイギリスのBBC One局で[9]、同10月19日にアメリカのCinemax局で[10]、それぞれ放送開始となった。

2015年からはアマゾン配信の『高い城の男The Man in the High Castleのショーランナーを務め、3話の脚本を書いている。

2016年から2019年まで、メディチ家を描いた歴史ドラマメディチ』の企画・製作総指揮を務めた。

私生活

妻メリッサ・レファンテ(Melissa Lefante)との間に、4人の子供がいる。

主な作品

Xファイル

※「ミソロジー」についてはXファイル#概要を参照。

シーズン エピソード名 備考
2 "End Game" ミソロジー - 脚本
2 "Our Town" 脚本
3 "Nisei" ミソロジー - クリス・カーターハワード・ゴードンとの共同脚本
3 "731" ミソロジー("Nisei" の続き) - 脚本
3 "Piper Maru" ミソロジー - クリス・カーターとの共同脚本
3 "Apocrypha" ミソロジー("Piper Maru" の続き) - クリス・カーターとの共同脚本
4 "Tunguska" ミソロジー - クリス・カーターとの共同脚本
4 "Terma" ミソロジー("Tunguska" の続き) - クリス・カーターとの共同脚本
4 "Leonard Betts" ヴィンス・ギリガン、ジョン・シャイバンとの共同脚本
4 "Memento Mori" ミソロジー - クリス・カーター、ヴィンス・ギリガン、ジョン・シャイバンとの共同脚本
4 "Tempus Fugit" ミソロジー - クリス・カーターとの共同脚本
4 "Max" ミソロジー("Tempus Fugit" の続き) - クリス・カーターとの共同脚本
4 "Zero Sum" ハワード・ゴードンとの共同脚本
5 "Detour" 脚本
5 "Christmas Carol" ヴィンス・ギリガン、ジョン・シャイバンとの共同脚本
5 "Emily" "Christmas Carol" の続き - ヴィンス・ギリガン、ジョン・シャイバンとの共同脚本
5 "Patient X" ミソロジー - クリス・カーターとの共同脚本
5 "The Red and the Black" ミソロジー("Patient X" の続き) - クリス・カーターとの共同脚本
5 "Travelers" ジョン・シャイバンとの共同脚本
5 "All Souls" ジョン・シャイバンとの共同脚本
映画1 Xファイル ザ・ムービー ミソロジー - クリス・カーターとの共同脚本
6 "Dreamland" ヴィンス・ギリガン、ジョン・シャイバンとの共同脚本
6 "Dreamland II" "Dreamland" の続き - ヴィンス・ギリガン、ジョン・シャイバンとの共同脚本
6 "Two Fathers" ミソロジー - クリス・カーターとの共同脚本
6 "One Son" ミソロジー("Two Fathers" の続き) - クリス・カーターとの共同脚本
6 "Milagro" ジョン・シャイバンとの共同ストーリー(脚本はクリス・カーター)
6 "Field Trip" ストーリー(脚本はヴィンス・ギリガン、ジョン・シャイバン)
6 "Biogenesis" シーズン6最終話 - クリス・カーターとの共同脚本
7 "Millennium" 『ミレニアム』の事実上の最終回 - ヴィンス・ギリガンとの共同脚本
7 "The Amazing Maleeni" ヴィンス・ギリガン、ジョン・シャイバンとの共同脚本
7 "Sein und Zeit" ミソロジー - クリス・カーターとの共同脚本
7 "Closure" ミソロジー("Sein und Zeit" の続き) - クリス・カーターとの共同脚本
7 "Theef" ヴィンス・ギリガン、ジョン・シャイバンとの共同脚本
8 "Via Negativa" 脚本
8 "The Gift 脚本
8 "Medusa" 脚本
8 "Per Manum" ミソロジー - クリス・カーターとの共同脚本
8 "This is not Happening" ミソロジー - クリス・カーターとの共同脚本
8 "Deadalive" ミソロジー("This is not Happening" の続き) - クリス・カーターとの共同脚本
8 "Three Words" ミソロジー - クリス・カーターとの共同脚本
8 "Alone" 脚本・監督
9 "Nothing Important Happened Today" ミソロジー(シーズン9第1話) - クリス・カーターとの共同脚本
9 "Nothing Important Happened Today II" ミソロジー("Nothing Important Happened Today" の続き) - クリス・カーターとの共同脚本
9 "Dæmonicus" 脚本・監督
9 "Trust No 1" ミソロジー - クリス・カーターとの共同脚本
9 "Provenance" ミソロジー - クリス・カーターとの共同脚本
9 "Providence" ミソロジー("Provenance" の続き) - クリス・カーターとの共同脚本
9 "Jump the Shark" 『ローン・ガンメン』の事実上の最終回 - ヴィンス・ギリガン、ジョン・シャイバンとの共同脚本
9 "William" クリス・カーター、デイヴィッド・ドゥカヴニーとの共同ストーリー(脚本はクリス・カーター)
映画2 Xファイル: 真実を求めて クリス・カーターとの共同脚本

ミレニアム

シーズン エピソード名 備考
1 "Weeds" 脚本
1 "Sacrament" 脚本
3 "TEOTWAWKI" クリス・カーターとの共同脚本
3 "Antipas" クリス・カーターとの共同脚本
3 "Seven and One" クリス・カーターとの共同脚本

Night Stalker

シーズン エピソード名 備考
1 "Pilot" 脚本
1 "The Source" 脚本
1 "The Sea" 脚本
1 "Into Night" 脚本

脚注

  1. ^ Spotnitz Wants to Believe in Wildstorm's "The X-Files Special". Comic Book Resources. 2008年6月12日.
  2. ^ a b Interview: "Strike Back" Co-Executive Producer Frank Spotnitz”. TheFutonCritic.com. 2012年9月9日閲覧。
  3. ^ この場合の「シリーズ」は、アメリカのテレビ業界の「シーズン」に相当する。
  4. ^ 'Strike Back': Television review – Los Angeles Times”. Latimes.com (1993年2月27日). 2012年9月9日閲覧。
  5. ^ Comment by Jonas Vesterlund (2011年8月10日). ““Strike Back” pulls no punches for action fans | Television Blog”. Blog.newsok.com. 2012年9月9日閲覧。
  6. ^ Andreeva, Nellie. “Action Drama From Frank Spotnitz Is A Go At Cinemax, Melissa George To Star”. Deadline.com. 2012年9月9日閲覧。
  7. ^ Press Office – Danny Cohen announces new drama commissions for BBC One”. BBC. 2012年9月9日閲覧。
  8. ^ 'X-Files' veteran Frank Spotnitz developing new action series - latimes.com”. Latimesblogs.latimes.com (2011年8月18日). 2012年9月9日閲覧。
  9. ^ Munn, Patrick (2012年9月19日). “BBC One Sets UK Premiere Date For ‘Hunted’”. TVWise. 2012年9月25日閲覧。
  10. ^ Munn, Patrick (2012年6月5日). “Update: Cinemax’s New Drama Series ‘Hunted’ To Premiere October 19th”. TVWise. 2012年6月22日閲覧。

外部リンク


「Frank Spotnitz」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Frank Spotnitz」の関連用語

Frank Spotnitzのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Frank Spotnitzのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランク・スポトニッツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS