クリス・カーター_(脚本家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クリス・カーター_(脚本家)の意味・解説 

クリス・カーター (脚本家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/14 05:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
クリス・カーター
Chris Carter
本名 Christopher Carl Carter
生年月日 (1956-10-13) 1956年10月13日(62歳)
出生地 カリフォルニア州ベルフラワー
国籍 アメリカ合衆国

クリス・カーター(Chris Carter, 本名:Christopher Carl Carter, 1956年10月13日 - )は、アメリカ合衆国映画監督脚本家テレビプロデューサー。『X-ファイル』の原案・製作総指揮・ショーランナーとして知られる。

プロフィール

カリフォルニア州ベルフラワー出身。1979年カリフォルニア州立大学ロングビーチ校ジャーナリズム科を卒業。

大学卒業後、サーフィン雑誌を文筆。その後数年、フリーライターと雑誌の編集者をしながら世界中を旅する。

1985年ジェフリー・カッツェンバーグ(当時ディズニー映画事業部責任者)が、彼が書いた脚本に興味を持ち、同社スタジオ・エンタテインメントと契約を結ぶ。多数の実写コメディドラマの脚本・制作を担当した。

2014年、ダンテ・アリギエリの小説『神曲』の地獄篇をモチーフにした全99話のミステリーThe After』で約12年ぶりにドラマ制作に復帰した[1]。しかし、2015年1月、製作を担当していたAmazonが『The After』の製作中止を発表した[2]

作品

1993年、『X-ファイル』を開始するにあたり、制作会社「Ten Thirteen Productions」を設立。社名は彼の誕生日(10月13日)に由来する。代表取締役は『X-ファイル』でもプロデューサー、脚本を兼任したフランク・スポトニッツ。他にもサスペンスSF系のドラマを制作しているが、いずれも短期で打ち切られている。

会社は2002年『X-ファイル』終了以降も分裂しながら存続。そして2008年、同作品の新作映画制作のため再び集結している。

作品内で基幹となる重要なストーリーの監督や脚本は、カーターが直接手掛けることが多い。また『X-ファイル』では、幾つかの話で本人もカメオ出演している。

テレビシリーズ

映画

  • X-ファイル ザ・ムービー The X-Files: Fight the Future (1998)
  • X-ファイル:真実を求めて The X-Files: I Want to Believe (2008)

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クリス・カーター_(脚本家)」の関連用語

クリス・カーター_(脚本家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クリス・カーター_(脚本家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクリス・カーター (脚本家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS