ヤマハ・FJとは? わかりやすく解説

ヤマハ・FJ

(FJ1200 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/16 14:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
FJ1200
FJ1200

ヤマハ・FJ(エフジェイ)とは、ヤマハ発動機が主に輸出向けに生産していた大型自動二輪車オートバイ)の車種名。排気量は当初1100ccだったが、後にモデルチェンジで1200ccへと拡大されている。

概要

FJ11001984年、世界最速のグランドツーリングスポーツを目指して登場。新設計のエンジンは最高出力125psを発揮する総排気量1097ccの空冷DOHC4バルブ直列4気筒。トランスミッションはリターン式5速。少々長めのホイールベースと空力性能を追求したハーフフェアリングは、荷物をたくさん積んだタンデムでの長距離走行を可能にした。

1986年、排気量を1188ccへ拡大し、FJ1200へとモデルチェンジ。外観では外付けだったウインカーをアッパーカウル一体式に変更。130psの最高出力は当時の国産空冷モデルで最強の数値であった。

1991年、それまで輸出専用モデルだった同車を日本国内で販売開始。最高出力は自主規制値に合わせて97psまで落とされたが、国内での使用には全く不足は感じさせないセッティングとなっていた。また、国産二輪車では初となるアンチロック・ブレーキ・システム搭載車「FJ1200A」も15万円高でラインアップされた。

FJ1200そのものは既に生産終了となっているが、その空冷直列4気筒エンジンは1994年XJR1200に受け継がれ、高速ツアラーとしてのコンセプトは、2001年より発売されたFJR1300へと受け継がれている。また、メーカー公認でオーナーズクラブ(FJオーナーズクラブ)も存在する。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤマハ・FJ」の関連用語

ヤマハ・FJのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤマハ・FJのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤマハ・FJ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS