EPROM の容量と機種とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > EPROM の容量と機種の意味・解説 

EPROM の容量と機種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 09:42 UTC 版)

EPROM」の記事における「EPROM の容量と機種」の解説

EPROMパッケージ大きさの面でも記憶容量の面でも様々なものがある。メーカー異なっていても機種番号が同じものは、少なくとも読み出しに関して互換性がある。ただし書き込み方法メーカーによって微妙に異なる。 ほとんどのEPROMは、A9ピンに12Vを印加して "signature mode" にすると2バイト識別データ読み出せる。ただしこれは普遍的ではないので、メーカー機種手動確認してから、適切な書き込み手段選択すべきである最初EPROMIntel 1702Aであり、これはP-MOS構造のため、負電圧必要など、使いくいものであったその後、2716以降、5V単一電源になり、使いやすさ向上したその後は、ピン配置互換出来るだけ保ちながら、容量増やしたものが提供されている。 EPROM機種容量ビット容量バイト容量 - 16進最終アドレス16進)1702, 1702A 2 Kbit 256 100 FF 2704 4 Kbit 512 200 1FF 2708 8 Kbit 1 KB 400 3FF 2716, 27C16 16 Kbit 2 KB 800 7FF 2732, 27C32 32 Kbit 4 KB 1000 FFF 2764, 27C64 64 Kbit 8 KB 2000 1FFF 27128, 27C128 128 Kbit 16 KB 4000 3FFF 27256, 27C256 256 Kbit 32 KB 8000 7FFF 27512, 27C512 512 Kbit 64 KB 10000 FFFF 27C010, 27C100 1 Mbit 128 KB 20000 1FFFF 27C020 2 Mbit 256 KB 40000 3FFFF 27C040, 27C400 4 Mbit 512 KB 80000 7FFFF 27C080 8 Mbit 1 MB 100000 FFFFF 27C160 16 Mbit 2 MB 200000 1FFFFF 27C320 32 Mbit 4 MB 400000 3FFFFF

※この「EPROM の容量と機種」の解説は、「EPROM」の解説の一部です。
「EPROM の容量と機種」を含む「EPROM」の記事については、「EPROM」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「EPROM の容量と機種」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「EPROM の容量と機種」の関連用語

1
18% |||||

EPROM の容量と機種のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



EPROM の容量と機種のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのEPROM (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS