ELECTRIC DISCHARGE-MACHININGとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > ELECTRIC DISCHARGE-MACHININGの意味・解説 

放電加工

英語 electric discharge machining

絶縁体である加工液のなかに、被加工物と電極とを0.10.2胴の間隔に近づけ、両者電圧加えると放電発生する。この放電発生する熱によって被加工物を溶かし、電極のかたちに彫り込むことを放電加工といい、加工する機械放電加工機という。放電加工機型彫り放電加工機とワイヤカット放電加工機大別される前者またはグラファイトの総形電極使い石油系か水溶性加工液のなかで放電加工する。後者連続的に送られる黄銅製のワイヤと被加工物の間で放電させ、ワイヤの進む方向どおりに被加工物を切断する装置加工物を、数値制御用いて動かし自由に輪郭形状作り出すことができる。加工精度がよく無人加工ができ、抜き型にとって画期的な加工法となっている。

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

放電加工

【英】electric discharge machining

工具である電極工作物との間にパルス放電発生させて電気エネルギ与えたとき,工作物表面急速に高熱600010000になって溶融気化し同時に生じ放電圧力液体気泡対流作用溶融気化し金属微粉となって中に飛散脱離する。これを繰り返すことによって不要部分除き所用形状にする加工法
その他、潤滑剤やメンテナンス用品、作業環境保護など工場・現場が必要としている商品や供給会社に関する情報については、「ジュンツウネット21」で見ることができます。 ⇒ 「ジュンツウネット21」

「electric discharge machining」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ELECTRIC DISCHARGE-MACHINING」の関連用語

ELECTRIC DISCHARGE-MACHININGのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ELECTRIC DISCHARGE-MACHININGのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
潤滑通信社潤滑通信社
copyright © 潤滑通信社 All Rights Reserved
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS