ドライブトレイン
英語:drive train
エンジンで生み出した動力をタイヤに伝達する一連の機構のこと。主にギアやドライブシャフトで構成される。トランスミッションも含まれる。
ドライブトレインはエンジンで生み出した回転力を、回転方向を変えながら車輪まで伝える役割を持つ。自動車の推進力を担う部品であるドライブトレインの精密さや品質によって動力の伝達効率や静音性が少なからず左右される。走行においては最も重要な部分のひとつである。
ドライブトレインは、四輪車だけでなく二輪車でも採用される。また風車の動力系について用いられている場合もある。二輪車については、駆動装置全体を総称している場合のほかに、チェーンやベルトドライブに対するシャフトドライブ方式を指す語として用いられている場合もある。
ドライブ‐トレーン【drive train】
読み方:どらいぶとれーん
駆動列
(Drivetrain から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/07 21:34 UTC 版)
駆動列(くどうれつ)またはドライブトレイン[1][2](英語: drivetrain, drive train, drive-train)は、動力を駆動輪へと伝達する動力車の構成要素の一群である[3]。動力を生成する機関(エンジン)または電動機(モーター)は含まれない。対照的に、「動力列」(パワートレイン、powertrain)は、駆動列に加えて、エンジンとモーターの両方またはいずれか一方を含むと見做されている。また、「駆動系」(ドライブライン、drive-line、駆動伝達系、動力伝達系とも)は、動力列からエンジンまたはモーターと変速機(トランスミッション)を除いた部分である[4][5]。
- ^ “自動車技術会基準キーワード”. 自動車技術会 (2010年5月). 2021年9月18日閲覧。
- ^ “用語辞典 > ドライブ・トレイン”. オートモーティブ・ジョブズ. 2021年9月18日閲覧。
- ^ “Drivetrain”. Automotive Handbook (3rd ed.). Bosch. (1993). p. 536. ISBN 0-8376-0330-7
- ^ “Transmission and Drivetrain”. MathWorks. 2021年9月18日閲覧。
- ^ “駆動系”. 大車林. Motor-Fan. 2021年9月18日閲覧。
- ^ “ファイナルドライブ”. グーネット自動車用語集. 2021年9月19日閲覧。
- ^ Mann, R. H., Diesel Rail-Cars, Draughtsmens and Allied Technicians Association, 1964, pp 45–50
- ^ “What Does a Powertrain Warranty Cover?”. www.carchex.com. 2020年11月30日閲覧。
- ^ “What is a Powertrain or Drivetrain?” (英語). www.whichcar.com.au. 2020年11月30日閲覧。
- ^ “What is a Car Powertrain?” (英語). www.itstillruns.com. 2020年11月30日閲覧。
- ^ “What Does a Powertrain Warranty Cover? What is a Powertrain?” (英語). www.autosimple.com. 2020年11月30日閲覧。
- ^ 長沼要 (202-07-17). “動力源とパワートレイン:トランスミッションの基礎知識2”. iPROS. 2021年9月18日閲覧。
「drive train」の例文・使い方・用例・文例
- 『house-trained(よくしつけられた)』は主に英国の英語である
- Drivetrainのページへのリンク