Diamond Hoo Ha Menとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Diamond Hoo Ha Menの意味・解説 

ダイアモンド・フー・ハ・メン

(Diamond Hoo Ha Men から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/02/25 19:19 UTC 版)

ダイアモンド・フー・ハ・メン
基本情報
出身地 イギリス
オックスフォード
ジャンル Glange (Glam/Grunge)
活動期間 2007年 - 2009年
レーベル パーロフォン
共同作業者 スーパーグラス
ザ・ホットラッツ
メンバー
デューク・ダイアモンド(ギャズ・クームス)
ランディ・フー・ハ(ダニー・ゴフィー)

ダイアモンド・フー・ハ・メン (Diamond Hoo Ha Men) は、スーパーグラスのギャズ・クームスとダニー・ゴフィーが結成したロックバンド

目次

概要

バンド名はスーパーグラスの楽曲「ダイアモンド・フー・ハ・マン」のもじりで、ベーシストのミック・クインがケガで休養している間のサイド・プロジェクトとして結成された。このプロジェクト自体は短期間で終了したが、後のナイジェル・ゴッドリッチとのザ・ホットラッツの結成、そしてスーパーグラス解散のきっかけになった点において、スーパーグラスにとっては転機となるプロジェクトだったといえる。

来歴

2007年8月末、ミック・クインが滞在先のフランスの別荘にて寝ぼけて2階の窓から落下、脊椎を骨折するなど全治数ヶ月の重傷を負った。当時スーパーグラスのアルバム『ダイアモンド・フー・ハ』のレコーディングはほぼ完了していたものの、年末に予定されていたオックスフォードでのライヴがキャンセルされるなど、当面の活動休止を余儀なくされた。

このためギャズとダニーは、ギターとドラムスのみのデュオとして「ダイアモンド・フー・ハ・メン」を名乗り、ミックが回復するまでイギリス国内をツアーで回ることにした。ギャズは「デューク・ダイアモンド」、ダニーは「ランディ・フー・ハ」(合わさると『ダイアモンド・フー・ハ』になる)という芸名を名乗り、「2人はベルリン出身のゲイのカップル。同じベッドで寝る時はデュークが右、ランディが左と常に決まっている」という一見どうでもいいような細かい設定まで決まっており、当初はお遊び色の強いプロジェクトだった[1]

2007年12月から2008年1月まで行われたツアーでは、スーパーグラスの「コウト・バイ・ザ・ファズ」や「レニー」といった初期の楽曲から最新アルバムの収録曲「バッド・ブラッド」や「345」、そしてマイケル・ジャクソンの「ビート・イット」をロックンロール流にアレンジしたカバーなどが披露された。またこのツアーの模様はギャズの弟であるチャーリーによって撮影・編集され、後に短編ロキュメンタリー『Glange Fever』としてDVDが発売された。ちなみに、タイトルの「Glange」とは「グラムロック(Glam)」と「グランジ(Grunge)」を合わせた造語で、彼らの音楽性を表すものである。

その他の活動としては、スーパーグラスのシングル「ダイアモンド・フー・ハ・マン」のPV出演、「Supergrass presents Diamond Hoo Ha Men」名義のライヴEPをiTunesで限定発売、シングル「バッド・ブラッド」のカップリング用に「ビート・イット」と「バッド・ブラッド」の再録バージョンをレコーディング、チャリティーの資金集めに協力するためロンドンにて数曲の路上演奏を披露、テレビ番組で「ビート・イット」のカバーを披露するなど多岐に及んだ。

2人はこのプロジェクトに手応えを感じていたようで、ダニーはNMEに対して、ダイアモンド・フー・ハ・メンとしてアルバムのレコーディングを行う計画があることも明かしている[2]。しかしその後、ダイアモンド・フー・ハ・メンのライヴを見たナイジェル・ゴッドリッチからの誘いを受け、2009年からは「ザ・ホットラッツ」としてより本格的に活動していくことになったため、ダイアモンド・フー・ハ・メンとしての活動はここで終了している(これ以降は「ザ・ホットラッツ」の項を参照)。

脚注

外部リンク


「Diamond Hoo Ha Men」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Diamond Hoo Ha Men」の関連用語

Diamond Hoo Ha Menのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Diamond Hoo Ha Menのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダイアモンド・フー・ハ・メン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS