downstairs
「downstairs」とは
「downstairs」は英語の単語で、一般的に「階下へ」または「階下に」を意味する。建物の内部を指すことが多く、特に二階建て以上の建物で使われる。例えば、一般的な住宅であれば、リビングやキッチンなどが位置する階を指すことが多い。「downstairs」の発音・読み方
「downstairs」の発音は、IPA表記では /ˌdaʊnˈsteərz/ となる。これをカタカナに置き換えると「ダウンステアーズ」となる。日本人が発音する際のカタカナ英語では「ダウンステアーズ」と読む。「downstairs」の定義を英語で解説
「downstairs」は、"to or on a lower floor of a building, especially a house"と定義される。つまり、建物、特に家の下の階へまたはその階にという意味である。例えば、"I'm going downstairs"という文では、「私は下の階へ行く」という意味になる。「downstairs」の類語
「downstairs」の類語としては、「below」や「underneath」などがある。ただし、「below」や「underneath」は「下に」や「下方に」を意味し、必ずしも建物の階を指すわけではない。「downstairs」に関連する用語・表現
「downstairs」に関連する表現としては、「upstairs」がある。「upstairs」は「downstairs」の反対の意味で、「階上へ」または「階上に」を意味する。例えば、"She went upstairs to her room"という文では、「彼女は自分の部屋へ上の階へ行った」という意味になる。「downstairs」の例文
1. "He went downstairs to get some coffee."(彼はコーヒーを取りに下の階へ行った)2. "The living room is downstairs."(リビングルームは下の階にある)
3. "I heard a noise downstairs."(下の階から音が聞こえた)
4. "She is waiting for you downstairs."(彼女は下の階であなたを待っている)
5. "The downstairs bathroom is being renovated."(下の階のバスルームが改装中である)
6. "I left my bag downstairs."(私は下の階にバッグを置き忘れた)
7. "The downstairs area is for guests."(下の階のエリアはゲスト用である)
8. "The kids are playing downstairs."(子供たちは下の階で遊んでいる)
9. "The downstairs door is locked."(下の階のドアは施錠されている)
10. "I can hear the TV from downstairs."(下の階からテレビの音が聞こえる)
DOWN STAIRS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/18 05:45 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動『DOWN STAIRS』 | ||||
---|---|---|---|---|
小野大輔 の EP | ||||
リリース | ||||
録音 |
2013年![]() | |||
ジャンル | J-POP | |||
レーベル | Lantis | |||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
小野大輔 アルバム 年表 | ||||
| ||||
『DOWN STAIRS』収録のシングル | ||||
|
『DOWN STAIRS』(ダウン・ステアーズ)は、小野大輔の2作目のミニ・アルバムである。2013年9月25日にLantisより発売された。
概要
- 対となるコンセプトで作成されたミニアルバム『UP STAIRS』との同時リリース。
- 収録曲の雰囲気・イメージの振れ幅があまりに激しすぎるため、フルアルバムとしての発売ではなくあえて対になるコンセプトのミニアルバム2枚同時リリースという形を取った[1]。
- 初回限定盤にはリードトラックである「モノクロの虹」と再録曲である「キンモクセイ」のPVを収録したDVDが付いている。
- 『UP STAIRS』『DOWN STAIRS』というタイトルは、小野が好きな画家として挙げているマウリッツ・エッシャーが階段をモチーフにして描いただまし絵のイメージからつけられたものである。リリース時のインタビューにおいて小野は「何度も行き来しながらも自分の場所にいる、まるで人生みたいだなと。そこで階段を意味する”STAIRS”をキーワードにしました。」と語っている[2]。
- 上述のエッシャーの絵をテーマにした曲が新録曲の「Ascending&Descending」である[3]。
収録曲
- モノクロの虹
- 作詞:小野大輔、作曲・編曲:渡辺拓也
- Lunar Maria
- 作詞・作曲:上松範康(Elements Garden)、編曲:菊田大介(Elements Garden)
- 暁の轍
- 作詞:小野大輔、作曲・編曲:藤間仁(Elements Garden)
- キンモクセイ
- 作詞・作曲・編曲:渡辺拓也
- 鳥の夢
- 作詞:小野大輔、作曲・編曲:渡辺拓也
- Ascending&Descending
- 作詞:畑亜貴、作曲・編曲:川島弘光
脚注
外部リンク
- DOWN_STAIRSのページへのリンク