DB Class 420とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > DB Class 420の意味・解説 

西ドイツ国鉄420形電車

(DB Class 420 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/19 05:00 UTC 版)

西ドイツ国鉄420系電車
基本情報
運用者 ドイツ連邦鉄道
ドイツ鉄道
製造所 MAN, WMD, LHB(リンケ・ホフマン・ブッシュ), MBB, O&K(コッペル), Uerdingen, WU(ワゴンユニオン)
製造年 1969年 - 1997年
製造数 480編成
主要諸元
編成 3両編成
軸配置 Bo'Bo'+Bo'Bo'+Bo'Bo'
軌間 1,435 mm
電気方式 交流15kV, 16.7Hz
最高速度 120 km/h
編成定員 2等194人(座席) + 1等33人
編成重量 129 t 空車時 / 138 t 積車時
編成長 67.4 m
長さ 先頭車 23,300 mm
中間車 20,800 mm
3,020 mm
駆動方式 吊り掛け駆動方式
編成出力 2,400 kW
テンプレートを表示
運転席

西ドイツ国鉄420形電車(DB Baureihe 420)は旧西ドイツ国鉄(DB)のSバーン向け電車である。1969年から1997年にかけて合計480編成が製造され、初導入のミュンヘンSバーンをはじめ、シュトゥットガルトSバーンライン=マインSバーンフランクフルト・アム・マインなど)、ライン=ルールSバーンデュッセルドルフケルンなど)に導入された。

1972年ミュンヘンオリンピックの開催に合わせて開業したミュンヘンSバーン向けに開発された経緯から、「オリンピック電車」(Olympiatriebwagen)とも呼ばれる。

概要

交流15,000V,16.7Hz・架線集電式の交流型電車で全電動車の3両固定編成である。制御方式はサイリスタ位相制御で最高速度は120km/h。出力200kWの直流整流子電動機を1両に4機搭載する。駆動方式は吊り掛け駆動方式、台車はミンデン式である。

車体は、先頭車は鋼製、中間車はアルミ製である。先頭車も車体番号420 131からアルミ製となった。全長は中間車が20,800mm(連結器中心間)、先頭車は運転台の分長い23,300mm(同)で、全幅は2,900mm(最大3,020)である。側面には客用の両開き式の扉が4つあり、扉間に2段式の窓が2枚ある。妻面には窓がなく貫通路も存在しない。前面は曲面ガラスを用いた2枚窓で、3つの前照灯と、窓上に方向幕も持つ。

車内は先頭車の車端部を除き、全席ボックスシートで扉間に片側2組が配置される。

車体の塗装は明るい灰色に窓周りをオレンジ、青などに塗り分けたものであったが、1990年代後半にドイツ鉄道のコーポレートカラーである「交通赤色」(Verkehrsrot)に一部白を配したものに塗り替えられた。

なお、シュトゥットガルトに配備されている末期に製造された編成は「ET 420 Plus project」に基いて、2006年頃より車両の更新工事が行われた。冷房設備の追加、行先表示のLED化などの旅客案内装置の改良、座席の取替えなど423形電車に準じた設備改良が施されている。

運用

プロヒンゲン工場で待機する新旧世代の420形(1997年)
ドイツ博物館交通センターで展示されている420形002編成車両

本車は使い勝手の良いSバーン用高性能電車として、上述のように旧西ドイツ各地に投入された。1編成単独3両の短編成(Kurzzug)、2編成併結6両の中編成(Vollzug)、3編成併結9両の長編成(Langzug)のいずれかで運行された。しかしトイレ設備を持たないため、長距離路線があるライン・ルール地区では再び客車列車方式に戻されている。

1998年に新型の423形電車が登場し、420形は初期に製造された編成から廃車が進められている。ミュンヘンSバーンでは2004年頃までに置き換えが完了し、ライン・マインのS8・9系統やシュットゥットガルトでも430形の導入で2016年までに撤退している。一方で車両不足を補うため420形が再導入された地域もあり、他都市からの転属によりライン=ルール地方では2004年に、ミュンヘンでは2014年よる420形の運用が再開されている。

廃車になった車両のうち、トップナンバーの421 001編成は、現在ニュルンベルクのDBミュージアムで展示されている。また、一部は2002年スウェーデンストックホルムの都市圏鉄道用に売却され、X420形電車として使用されたが短命に終わり、2005年に早くも全車廃車となった。

列車の編成表
号車 1 2 3
形式・車両番号 94 80 0420 xxx-y D-DB 94 80 0421 xxx-y D-DB 94 80 0420 x'xx-y D-DB
車両種類 制御電動車 電動車 制御電動車
備考 * x'=x+5

参考文献

  • 「Es begann mit Olympia」、eisenbahn magazine、デュセルドルフ・Alba、2004年9月

外部リンク


「DB Class 420」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DB Class 420」の関連用語

DB Class 420のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DB Class 420のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西ドイツ国鉄420形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS