D-N°18 LIVE MASTERPIECE
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/28 02:12 UTC 版)
![]() |
『D-N°18 LIVE MASTERPIECE』 | ||||
---|---|---|---|---|
怒髪天 の ベスト・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | ロック | |||
レーベル | インペリアルレコード | |||
怒髪天 アルバム 年表 | ||||
|
『D-N°18 LIVE MASTERPIECE』(ディー エイティーン ライブ マスターピース)は、怒髪天のベストアルバム。2枚組としての作品にもかかわらず2,500円(税込)という価格設定がなされている。初回生産分のみスペシャルパッケージ仕様。
タイトルなどから『ライヴ・バージョン』と思われるが、オリジナル音源によるベスト盤である。
当初、2011年3月23日の発売を予定していたが、東日本大震災の影響で一週間延期された。
収録曲
DISC1
- キタカラキタオトコ
- 2011年桃屋「桃屋の味付搾菜」CF曲。
- 喰うために働いて 生きるために唄え!!
- オトナノススメ
- ド真ん中節
- GREAT NUMBER
- 労働CALLING
- 全人類肯定曲 〜豪華管楽器隊参戦編〜
- セバ・ナ・セバーナ
- NO MUSIC, NO LIFE.
DISC2
- 酒燃料爆進曲
- ドンマイ・ビート
- はじまりのブーツ
- トーキョー・ロンリー・サムライマン
- ビール・オア・ダイ
- ありがとな
- 俺達は明日を撃つ!
- 男は胸に…
- 宿六小唄 〜ダメ男に捧ぐ〜
- ロクでナシ
- つきあかり
参加ミュージシャン
- DISC-1
- #2
- 田中和 (trumpet) from 勝手にしやがれ
- 福島忍 (trombone) from 勝手にしやがれ
- 田浦健 (tenor sax) from 勝手にしやがれ
- 飯島誓 (baritone sax) from 勝手にしやがれ
- 斎藤淳一郎 (piano) from 勝手にしやがれ
- 鈴木由紀子 (Chorus) from BUGY CRAXONE
- 山田洋一 (Chorus) from THE BLONDIE PLASTIC WAGON
- 岡田悟志 (Chorus) from THE LOCAL ART
- 横内武将 (Chorus) from THE LOCAL ART
- 大野一光 (Chorus) from THE LOCAL ART
- 稲垣学 (Chorus) from THE LOCAL ART
- #3
- ヒダカトオル (Chorus) from BEAT CRUSADERS
- カトウタロウ (Chorus) from BEAT CRUSADERS
- クボタマサヒコ (Chorus) from BEAT CRUSADERS
- マシータ (Chorus) from BEAT CRUSADERS
- ケイタイモ (Chorus) from BEAT CRUSADERS
- #7
- カメタニ ヨシコ(トランペット)from !wagero!
- ヒガシ ヨーイチロー(トロンボーン)from !wagero!
- ヒガシカワウチ タケシ(アルトサックス)from !wagero!
- オオグリ ヒロシ(テナーサックス)from !wagero!
- ニナガワ ヒロキ(バリトンサックス)from !wagero!
- Disc-2
- #2
- ケイタイモ (Keyboards) from BEAT CRUSADERS
「D-N° 18 LIVE MASTERPIECE」の例文・使い方・用例・文例
- 18歳未満の子どもはこの映画は見られません
- 18歳未満の入場は許されていません
- 兄は18歳で家を出た
- 私の18歳の誕生日にパーティーを開きました
- 室内が快適なように室温は摂氏18度に保たれています
- ダーウィンの生年は1809年で没年は1882年だ
- 18と10の差は8だ
- 3掛ける6は18
- 18世紀
- 18ページの図は主要な穀物生産地域を表す
- フィルは18歳のときに海軍に入隊した
- その船は長さ50 m, 幅18 mです
- 1890年代に
- 18日の席は売り切れました.でも,23日は何枚かチケットが残っています
- 18歳以下の若者は入場を許されておりません
- 博物館が1873年に初めて一般に公開された
- 英国は18世紀の終わりにオーストラリアに移民を入植させ始めた
- この学校の生徒は13歳から18歳までだ
- 1849年のカリフォルニアのゴールドラッシュ
- 来月には18歳になる
- D-N°18 LIVE MASTERPIECEのページへのリンク