崔鈞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 三国志小事典 > 崔鈞の意味・解説 

崔鈞Cui Jun

サイキン

(?~?)
西河太守

字は元平博陵の人。大尉崔烈の子崔州平の兄《諸葛亮伝・同集解》。「崔均」とも作る諸葛亮伝》。

崔烈北方の州で名声があり、太守九卿歴任していた。しかし霊帝時代五百万銭を投じて司徒官職就いたため名声失ってしまった。崔烈しばらくして虎賁中郎将の子崔鈞に訊ねた崔烈吾が三公になったことについて、みんなはどう言ってるのかな」、崔鈞「大人ちちうえ)は優れた名声お持ちで、九卿太守歴任され、三公になるべきでないと言う者はおりませんでした。ところが今その位に昇られますと天下失望いたしております」、崔烈「どうしてかね?」、崔鈞「言挙げする者は銭臭さ嫌っているようです」《後漢書崔駰伝》。

崔烈怒って振り上げて崔鈞を殴ったので、崔鈞はあわてふためいて走り去った崔烈が「命懸け役職に就いていながら、父に打たれる逃げるのか!それで親孝行と言えるのか!」と罵倒すると、崔鈞は「舜は父に仕えていたとき打たれ逃げましたが、親不孝とは言えないでしょう」と答えた崔烈恥ずかしくなって止めた後漢書崔駰伝》。

崔鈞は若いころから英雄豪傑交わって名声挙げたが、議郎になると忠実率直さによって称賛された。のちに西河太守になった後漢書崔駰伝・同集解》。崔鈞には雅心があり、漢末の王公正装脱いで幅巾を着けたのを真似て、いつも絹の頭巾被っていた《武帝紀》。献帝即位する袁紹とともに山東義兵起こした。そのため董卓崔烈収監した。董卓誅殺されると崔烈城門校尉となったが、李傕長安入ったとき乱戦の中で殺害された。崔鈞はいつも父のために復讐することを念頭に置いていたが、まもなく病気卒去した《後漢書崔駰伝・同集解》。

参照袁紹 / 崔州平 / 崔烈 / 舜 / 董卓 / 李傕 / 劉協献帝) / 劉宏霊帝) / 山東 / 西河郡 / 長安県 / 博陵郡 / 九卿 / 議郎 / 虎賁中郎将 / 三公 / 司徒 / 城門校尉 / 大尉 / 太守 / 大人 / 売官 / 幅巾




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「崔鈞」の関連用語

崔鈞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



崔鈞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS