コンベア モデル37
(Convair Model 37 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/04 03:50 UTC 版)
コンベア モデル37(Convair Model 37)は、アメリカ合衆国の航空機メーカーであったコンベア社が計画した超大型レシプロ6発旅客機である。 実際に発注をパンナムから受けていたが、このような巨大な航空機を民間機として経済的に運航できる技術が完成しなかったため、計画のみに終わった。
概要
コンベア モデル37は、アメリカ戦後初の戦略爆撃機であったB-36を原型として、軍用貨物輸送機として1機のみが試作されたXC-99を、民間旅客機としたものである。このXC-99は武装した兵士400名を収容して大西洋を横断することができた。そのためレシプロ機最大級の輸送能力は現在のボーイング747ジャンボ・ジェット機に匹敵するものであった。
パンナムは大西洋横断路線に就航させるため15機の発注がなされたため、計画が開始した。モデル37の胴体は二階建てにするとしており、4200マイル (6800km) の航続距離を目指すとしていた。
しかしながら、XC-99で使用されていたP&W ワスプ・メジャーエンジンの燃料消費量は民需用とするには経済性が悪く、また、それにかわる大出力ターボプロップエンジンが早期に実用化しなかったうえに、15機の発注だけでは計画を遂行する利益がないとして、実際に機体が製作されるまでにはいたらず、断念された。
「Convair Model 37」の例文・使い方・用例・文例
- 列車はトロントから7時37分に到着します
 - 「富士山の高さはどれくらいですか」「3776メートルです」
 - 気温は摂氏37度で,まだ上昇している
 - 太陽は午後6時37分に沈んだ
 - 100から37を引けば63が残る
 - セシウム137溶液の実効半減期を見積もる
 - 今日は37度ぐらいまで気温が上がります。
 - 来月で37歳の誕生日を迎えるイチローですが、体力的な衰えを感じさせないのは本当に凄いことですね。
 - ヴィクトリア朝 (1837‐1901).
 - いつも乗る JAL370 便で帰った.
 - ビクトリア朝 (1837‐1901).
 - 富士山, 海抜[標高]3776 メートル.
 - 火星の一日は地球の一日より約 37 分長い.
 - その法案は票決に付され, 149 対 379 で否決された.
 - 主に信頼し、…善を行え。この地に住み着き、信仰を糧とせよ。−詩篇37章3節
 - 937年にアセルスタンがスコットランド軍を破った戦い
 - 紀元前371年にテーベがスパルタを破った
 - 序数において37の序数
 - 1937年に三冠王を獲得したサラブレッド
 - 南スコットランド(フォース湾とクライド湾の間の)で最も狭い地域をまたぐ全長37マイルの長さの要塞
 
- Convair Model 37のページへのリンク
 
 