ビジネスプロセス‐リエンジニアリング【business process reengineering】
ビー‐ピー‐アール【BPR】
読み方:びーぴーあーる
《business process reengineering》⇒ビジネスプロセスリエンジニアリング
BPR
【英】:Business Process Re-engineering
リエンジニアリングは、1980年代のアメリカ産業界における「行き過ぎだ分業」への反省から言われ始めた言葉で、組織再編を含む事業・業務改革を指す。
BPRは企業のビジネスプロセスを再構築する改革手法であり、次のように整理できる。
(1) 目的 顧客満足・競争優位を実現すること。
(2) 改革の目標 顧客満足・競争優位を生み出すための、品質・コスト・スピードを劇的に改善する。
(3) 改革の対象 改革対象を、顧客満足を生み出す一連のビジネスプロセスとして捉える。したがって、調達・開発・製造・販売・物流・サービスといった従来の機能別の分業を前提とせず、抜本的なプロセスの構造を見直す。
(4) 改革アプローチ 機能分担および組織構造の改革、業務プロセスの改革、人材の改革の3つの視点からアプローチすることが重要である。
また、改革を実現するために最適なITの活用を盛り込むことが不可欠である。
- Business process re-engineeringのページへのリンク