Bonbonとは? わかりやすく解説

ボンボン【(フランス)bonbon】

読み方:ぼんぼん

ブランデー・ウイスキー入りシロップなどをチョコレートなどで包み込んだ菓子

「ボンボン」に似た言葉

ボンボン(仏:bonbon 英:boiled sweet)

一口サイズチョコレート総称です。代表的な製品として、トリュフあります


ボンボン
フランスでは
ボンボン オ ショコラ(仏:bonbon au chocolat
ボンボン ショコラ(仏:bonbon chocolat
ドイツスイス独語圏)では、
プラリネpraline
呼ばれます


形は様々で、中身は、味わってみるまでわからない楽しさあります中身代表としては、ガナッシュプラリネ、マージパン*などがあります

  *マージパン(仏:pate damandes, 英:marzipan):ローストしていないアーモンドをひきつぶし、砂糖混ぜ合わせてペースト状したもの
ボンボン

ボンボン菓子

(Bonbon から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/04 19:28 UTC 版)

ボンボン菓子の一種

ボンボン菓子(ボンボンがし、bonbonまたはbon-bon)とは砂糖から作られたで具を包んだ菓子。元々アーモンドを包んだものを指してボンボンと呼んでいたが、今日ではあらゆる種類のフルーツナッツが具となる。

砂糖の代わりにチョコレートフォンダンを用いることがある。チョコレートを用いる場合、ボンボン・ショコラという[1]。また、チョコレートでウイスキーを包んだ菓子をウイスキーボンボンと呼ぶ。

名称はフランス語で「良い」を意味する形容詞bonを2つ重ねたもの。ちなみに現在のフランス語FR)では、ボンボン(bonbon)はナッツを砂糖で包んだドラジェ(Dragée 上記のボンボンに最も近い)を始め、キャラメルリコリス菓子グミマシュマロペロペロキャンディガムなどを含むキャンディ状の菓子の総称である。

フランス宮廷に輿入れしたマリー・ド・メディシスに随伴したイタリアの菓子職人ジョヴァンニ・パスティッラが作った砂糖菓子が「ボンボン」と呼ばれるようになったのが始まりとされる[2]

ボンボン菓子を入れるための容器がボンボニエール(bonbonière)である。

脚注

  1. ^ ボンボンショコラとは「ひと口サイズのチョコレート」。定義や歴史、中身の種類も | 基礎知識 | Hello, Chocolate | 株式会社 明治 - Meiji Co., Ltd.” (日本語). 株式会社 明治. 2022年11月4日閲覧。
  2. ^ マグロンヌ・トゥーサン=サマ 著、玉村豊男 訳 『世界食物百科』原書房、1998年。ISBN 4562030534 p.590.

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Bonbon」の関連用語

Bonbonのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Bonbonのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本チョコレート・ココア協会日本チョコレート・ココア協会
Copyright (c) 2025 chocolate & cocoa association of japan All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボンボン菓子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS