BSDとは? わかりやすく解説

BSD

読み方ビーエスディー
正式名称Berkeley Software Distribution

カルフォルニア大学バークレー校開発が行われ、配布されUNIX系OSソフトウェアの名称。単にBSD系UNIXを指す場合もある。
BSDは、当時バークレー校在籍していたBill JoyPascalコンパイラなどを配布したのが始まりその後バークレー改良されUNIX(1BSD)とともに配布が行われたため、OS名称として使われることになった
その後DEC社(現Hewlett-Packard社)のVAX11UNIXを動かす必要から、AT&TUNIX/32Vベース仮想記憶実装した版が作られた。これが3BSDである(1979年)。同校は、その後DARPA米国防省高等研究計画局)からTCP/IP実装などのプロジェクト請け負い、この契約作られたのが4.0BSDである(1980年)。このときに作られ組織CSRGComputer Systems Research Group)で、以後BSDはCSRGリリース行った
4.xBSDが広く使われたのは、AT&TUNIX商用化したため、32V以後ソースコード公開されなくなったからである。この4.x系列で最も著名なのは4.3BSDで、これは4.2BSDの効率上げバグフィックス行ったもの。各社UNIXワークステーションやサーバーなどのOSとして採用され広く使われることになった
当初、BSD UNIXは、AT&Tライセンス必要だったが、CSRG大部分開発した4.3BSD Net/1を、AT&Tライセンス不要なフリーソフトとして公開したその後4.3BSD Net/2リリースされるが、これに対してUSLから訴訟起こされた。その結果4.3BSD Net/2は、AT&Tライセンスが必要とされたが、代わりに4.4BSD-Liteライセンス不要にすることができた。CSRGは、1995年4.4BSD-Lite Rel.2をリリースし解散した
関連見出し
FreeBSD
NetBSD
OpenBSD
386BSD




固有名詞の分類

このページでは「OSS用語集」からBSDを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からBSDを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からBSD を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BSD」の関連用語

BSDのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BSDのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
OSS iPediaOSS iPedia
Copyright © Information-technology Promotion Agency, Japan. All rights reserved 2006-2025

©2025 GRAS Group, Inc.RSS