BOYZ_OF_SUMMERとは? わかりやすく解説

BOYZ OF SUMMER

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/17 00:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

BOYZ OF SUMMER(ボーイズ・オブ・サマー)は、日本のロックバンドBEAT CRUSADERS2004年から2009年まで主催していたライブイベントである。コンセプトは「インディーズとかメジャーとか関係なく良いものの提示」である。

毎回、BEAT CRUSADERSと近しいバンドがオファーされ出演している。また、毎回場所などの形態を変更して行われているが、2008年をもって屋外での「夏フェス」形式に区切りをつけ、以降は「年に1回」「フェス形式」などの縛りから脱却し、さまざまな形態を模索していくとしている。

2010年9月4日をもって、BEAT CRUSADERSが解散したため、2009年のBOYZ OF SUMMER'09を最後に幕を降ろした。

SPIRIT SOUL FLAVOR Vol.3〜BOYZ OF SUMMER〜

2004年8月17日に、東京都の上野公園水上音楽堂で行われた。 イベント名は異なるがこれが初めて「BOYZ OF SUMMER」の名前が冠されたイベントである。

出演者

BOYZ OF SUMMER'05

2005年9月4日に、大阪府服部緑地野外音楽堂で行われた。

出演者

BOYZ OF SUMMER'06

2006年9月2日9月3日の2日間に渡って、9月2日は大阪城野外音楽堂で、9月3日は日比谷野外音楽堂で行われた。 初めての2日間の開催となった。

出演者

  • 9月2日・3日出演
    • TROPICAL GORILLA
    • ASPARAGUS
    • YOUR SONG IS GOOD
    • BEAT CRUSADERS
  • 9月2日出演
    • ストレイテナー
  • 9月3日出演

BOYZ OF SUMMER'07

2007年9月16日に、淡路島・淡路夢舞台野外劇場で行われた。 「"KABUKI"STAGE」と「"KYO-GEN"STAGE」の2ステージが設けられた。

出演者

  • "KABUKI"STAGE
    • the band apart
    • YOUR SONG IS GOOD
    • ASPARAGUS
    • カジヒデキ
    • BEAT CRUSADERS

BOYZ OF SUMMER'08

2008年9月13日に、千葉県千葉ポートパーク特設野外ステージで行われた。 SOTO-BO STAGEとUCHI-BO STAGEの2ステージが設けられた。これは千葉の地域名の「外房」と「内房」に由来するものである。

出演者

  • SOTO-BO STAGE
    • SCOOBIE DO
    • YOUR SONG IS GOOD
    • カジヒデキ
    • BEAT CRUSADERS
  • UCHI-BO STAGE
    • RAZORS EDGE
    • bonobos
    • TROPICAL GORILLA
    • ASPARAGUS

BOYZ OF SUMMER'09

2009年12月17日新木場STUDIO COASTにて行われた。「KEIYO-SEN STAGE」と「RINKAI-SEN STAGE」と「YURAKUCHO-SEN STAGE」の3つのステージが設けられた。由来は新木場駅に通ってる電車の路線京葉線りんかい線地下鉄有楽町線から。

出演者

関連項目

外部リンク


「BOYZ OF SUMMER」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BOYZ_OF_SUMMER」の関連用語

BOYZ_OF_SUMMERのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BOYZ_OF_SUMMERのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBOYZ OF SUMMER (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS