BMW・E46とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > BMW・E46の意味・解説 

BMW・E46

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 15:39 UTC 版)

BMW・3シリーズ > BMW・E46
BMW・3シリーズ(4代目)
E46
セダン 前期型(1998年 - 2002年)
ツーリング 後期型(2002年 - 2005年)
クーペ 後期型(2003年 - 2007年)
概要
販売期間 1998年 - 2006年
ボディ
ボディタイプ 4ドアセダン
2ドアクーペ / カブリオレ
3ドアハッチバック
ステーションワゴン
スポーツセダン
駆動方式 FR
パワートレイン
エンジン 1.6L - 2.0L 直列4気筒
2.0L - 3.2L 直列6気筒
4.0L V型8気筒
2.0L 直列4気筒ディーゼル
2.0L 直列4気筒ターボディーゼル
2.9L - 3.0L 直列6気筒ターボディーゼル
変速機 4速/5速/6速AT
5速/6速セミAT(SMG)
5速/6速MT
サスペンション
マクファーソン・ストラット
マルチリンク式
車両寸法
ホイールベース 2,725mm - 2,730mm
全長 4,262mm - 4,492mm
全幅 1,739mm - 1,780mm
全高 1,369mm - 1,434mm
車両重量 1,360kg - 1,790kg
系譜
先代 BMW・E36
後継 BMW・E90
テンプレートを表示

BMW・E46は、ドイツの自動車メーカーであるBMWが開発した中型乗用車3シリーズ」のうち、1998年から2006年にかけて製造・販売されていた4代目モデルを指すコードネームである。

概要

316ti 内装

1998年にセダン、2000年にツーリングとクーペがデビューした。サスペンションは、フロントは伝統の ストラット式サスペンションでリヤは先代のE36同様にセントラルアームマルチリンク式サスペンション)式である。316と318は4気筒モデルであり、320からが6気筒モデルとされた。車高を下げて専用サスペンションと内装、バンパーなどを装備したMスポーツモデルも後ほど設定された。

2000年に6気筒モデルのエンジンが新世代のM54系に刷新された。

2001年春には330iのみ若干の仕様変更が行われ、Mスポーツパッケージのエアロデザインが変更(後期のエアロを先行採用)された他、ステアリングギヤ比が13.7:1にクイック化された。同年夏にはその他のグレードでも新デザインのエアロが選択可能になった。

2002年にマイナーチェンジが行われた。セダンとツーリングのフロントマスクにフェイスリフトが行われ、ヘッドライト、バンパーなども新しいデザインとなり、シャシーもサスセッティングの見直しや330i以外のグレードのステアリングギヤ比の変更(15.4:1→13.7:1)などが行われた。316i(日本には316tiのみの導入)と318iはバルブトロニック機構エンジンに換装された。

2003年にクーペとカブリオレのマイナーチェンジが行われた。フェイスリフトを行い、ヘッドライト、バンパー、フェンダー、テールランプなどが新しくなった。後期の330iは、5速MT、5速SMG、5速ATが選べるというトランスミッションの選択肢が豊富なモデルであった。 2003年モデルからはE36以来の赤外線式キーレスエントリーシステムが電波式に変更され、トランク開錠機能が追加されたほか、キーデザインも変更された。

ドライブトレイン

日本へは、316iと318i、330i以外はATのみが輸入された。海外では、325i、328i、330i、330dなどに5-6速のマニュアルミッションが用意された。ATは4速または5速のトランスミッションが採用され、一部のモデルでSMG(シングルクラッチのセミオートマトランスミッション)が搭載された。

外寸・ホイールベース
外寸 全長 全幅 全高 ホイールベース
セダン 4,470mm 1,739mm 1,415mm 2,725mm
クーペ 4,480mm 1,740mm 1,410mm 2,725mm
ツーリング 4,490mm 1,755mm 1,370mm 2,725mm
コンパクト 4,265mm 1,750mm 1,410mm 2,725mm

E46コンパクト

コンパクト 後期型(2003年 - 2004年)
コンパクト 後期型(2003年 - 2004年)

先代同様3シリーズのボディ大型化と車両価格上昇に伴って、よりコンパクトでリーズナブルな価格の車種が必要となって生まれた小型ハッチバックモデル。E46/5はコンパクトのモデルコードである。

E46コンパクトは、E46型とシャシーサスペンションを共有しており、先代E36コンパクトとは異なり正式にE46型の派生モデルとなった。ボディデザインはコンパクトモデルとして独自の意匠が施され、同じE46型でありながらフロントからリアに至るまでセダンやクーペモデルと異なったデザインをしている。

先代と同様に分類はCセグメント、かつ後輪駆動(FR)車となる。車型は3ドアハッチバックのみ。完全な2ボックス型ではなく、小さなトランクリッドのあるセミノッチバック(ノッチドハッチバック)である。

2001年1月

316ti、318ti、325ti、320tdが登場。

2003年5月

マイナーチェンジ。テールランプのデザイン変更が行われた。318tdを追加。そのほか順次搭載エンジンの変更が行われた。

2004年12月

1シリーズの登場によって、3シリーズコンパクトはその役割を終える。E46型では最も早い生産終了であった。

グレード 製造年 エンジン 排気量 最高出力 備考
316ti コンパクト 2001年 - 2003年 直列4気筒DOHC 1,796cc 116馬力DIN 316i(E46)に搭載されたN42B18搭載
2003年 - 2004年 1,796cc 116馬力(DIN) 316i(E46)に搭載されたN46B18搭載
318ti コンパクト 2001年 - 2003年 直列4気筒DOHC 1,995cc 143馬力(DIN) 318i(E46)に搭載されたN42B20搭載
2003年 - 2004年 1,995cc 143馬力(DIN) 318i(E46)に搭載されたN46B20搭載
325ti コンパクト 2001年 - 2004年 直列6気筒DOHC 2,494cc 192馬力(DIN) 325i(E46)に搭載されたM54B25搭載
318td コンパクト 2003年 - 2003年 直列4気筒DOHC 1,951cc 116馬力(DIN) ディーゼルM47D20搭載
2003年 - 2004年 1,995cc 116馬力(DIN) ターボディーゼルM47TUD20搭載
320td コンパクト 2001年 - 2004年 直列4気筒DOHC 1,995cc 150馬力(DIN) ターボディーゼルM47TUD20搭載

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BMW・E46」の関連用語

BMW・E46のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BMW・E46のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBMW・E46 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS